無知の知

無知の知。

学べば学ぶほど、わからないことが増えていく。

ワークの2周目プリントを早々にもらいにきた1年生のYちゃんとMちゃん。

そして今日、質問に来たのもその二人でした。

問題を解いていて、解説を見てもわからないものがあったようで、質問にきました。

正しい質問の仕方ですね。

二人とも、やったところを見るとちゃんと丸付けがしてあって、わからない問題にはマークがしてありました。

わからない問題を質問に来たのです。

質問に来るというのは、勉強している証拠です。

やってないと、「どこがわからないかがわからない」という状態なので、質問にも来れません。

例えば、憲法のことをよく知らない人は疑問にも思わないでしょう。

「憲法について何か質問ある?」と聞いたところで、なんの質問も思い浮かばないと思います。

ところが、憲法について学んでいくと「これはどういう意味なんだろう。どうやって解釈するのだろう」というのがたくさんでてきます。

そのとき初めて質問ができます。

そして、ちょっと学ぶと奥深さがわかります。

そこで「自分は憲法について知らないことばかりだ」と気づきます。

これが無知の知です。

学ぶほどに、わからないことが出てくる。

質問をしたということは、学んでいたという事実が背景にあります。

質問をしにきた二人も、確かに勉強しています。

他の皆も二人に負けじと頑張りましょう。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次