2022年 夏期講習
詳細はこちらです。
募集人数 夏期講習生の募集は全学年合わせて7名です。(6/28現在) それ以上募集してしまうと、通塾生が満足に受講できなくなってしまう可能性があるため、上限を設けさせていただきます。 夏期講習までの募集状況により、夏期[…]
学習塾Lilyはどんな塾?
その想いを実現するために試行錯誤し、常に進化しています。
現在は以下のスタイルに落ち着きました。
1つ目は学力別クラス分け集団授業
その名の通り、学力によってA・B・Cの3クラスに分け、それぞれ集団授業をします。
これはペースメーキングをするのに必要です。
「今の時期にはこの単元を学習しておかないといけない」
「7月までに中学生で習う英単語を覚えなくてはいけない」
こうった話はもちろんのこと、その他「なぜ勉強するのか」「成績を伸ばすには」「ノートのとり方」などの話もします。
2つ目は個別サポート学習(自立型学習)
プリントを中心に、ガンガン問題演習をすすめます。
わからない問題には解説ビデオ、講師への質問で対応します。
集団授業を受けて、できた気になっている状態からの脱却のために必要な学習です。
いかにこの量を増やすか次第で、成績上昇率が変わります。
この2つの形態をうまく組み合わせることが、当塾の偏差値を最低でも5UPを達成するための最良の手段だと考えています。
そしてもう一つ、定額制であることもLilyの特徴です。
量をこなすには、どうしても時間が必要です。
そのためには、来塾回数も必然的に多くなります。
でも、それにともなって料金が上がってしまっては「行きたいけれど、行けない」という状況になってしまいます。
当塾では定額制ですので、週5日(後期は週6日)通っても料金は変わりません。
学習したい人に思う存分学習してもらうためのスタイルです。
以上、3つの柱で生徒たちの学力を向上させるのが学習塾Lilyです。
※現在、明野中・秀峰筑波義務教育学校・協和中・桃山学園の生徒が在籍しています。
中学生専門だからできること
平日午後3時30分から中学生への学習指導
一般的な塾であれば午後3時~7時くらいまでは小学生の主戦場になっています。
その間、中学生は自習室で勉強することになります。
中学1,2年生は部活もあるので、午後3時~7時には塾に来られないという場合が多いので、その時間帯に小学生が塾を利用していても問題ありません。
しかし、部活を引退した中学3年生には、午後3時~7時も勉強できる時間帯になります。
受験生に、その時間帯に思い切り勉強してほしいという思いから、Lilyでは小学生は一切受け入れないという姿勢を貫いているのです。
早めの夜9時30分終了で生活サイクル改善
一般的な塾は夜10時、長いと夜10時20分くらいに終了します。
Lilyも今までは10時終了にしていましたが、思い切って30分切り上げました。
そのほうが持続的に勉強できると思ったからです。
夜は早めに切り上げるというのが理想的であるはず。
でも、小学生の授業を午後7時までしていると、中学生の授業はどうしてもその後になってしまうため、必然的に夜10時までになってしまいます。
遅くまで頑張るのは悪いことではありませんが、次の日も学校や部活の朝練があったりする中で、早めに寝ることは大切です。
それなのに夜10時まで塾にいると、早めに寝るのは難しいでしょう。
Lilyには小学生はいないのだから、夕方の時間も中学生に使えますので、早めに切り上げるのも問題ないと考えました。
実際に21時20分終了(21時30分閉校)にしてから「早く寝られるようになった」「家に帰ってからも勉強する時間があって良い」という声をいただいております。
Lilyでは毎日塾に来ることも可能ですし、おすすめもしています。
それを可能にするのは、生活サイクルが整っている状態が必要です。
毎晩遅くまで無理をせず、午後9時20分で切り上げる。
無理をせずに毎日通う。
学力向上には持続的な学習環境が必須ですので、その一環として夜9時30分までとしています。
学習塾Lily生の成績
Lilyっ子たちの成績推移や、中学校のテストや茨城統一テストで優秀な成績を収めた生徒を表彰します。
2022年度 生徒募集
募集学年 | 募集人数 |
---|---|
中1 | 要確認 |
中2 | 要確認 |
中3 | 7名 |
入塾をご検討の方へ
学習塾Lilyとは 清水 学習塾Lilyの特徴を箇条書きにしてみました! 明野中学校生を対象とした高校受験専門塾です 小学生は通塾できません。中学生(小6の3月)になるまで待[…]
表示されている価格はすべて税込価格です。 コースと料金 コース概要 コース 教科数 通塾回数 学習スタイル 定額コース 5教科 ※週2回〜週6回 集団授業+個別[…]
割引制度
各種割引がございますのでご確認ください。
電話: 0296-47-6253
住所:〒300-4517 筑西市海老ケ島725-1(常陽銀行の向かい側です)
※駐車場は道路側(東側・常陽銀行側)にございます
講師はこんな人
清水 和彦
明野中出身です。
ブログを毎日書いています。
1人で運営しているため仕事中の自分の写真がありませんので、プライベートな写真で失礼します。
2児の父です。
もうちょっとくわしく講師紹介を書きました。