2進数や3進数は指導要領から削除され、学校で習わなくなってしまいました。 しかし、難関の私立高校の問題を見て […]
最近、パレスチナのガザ地区のニュースがよく流れています。 極東の日本にいる私達にとっては関心のうすいニュース […]
今年度の中1英語の教科書は今までよりだいぶ難しくなりました。 今までは中学2年生や3年生で習う表現が中1でば […]
これから中学2年生が理科でならう化学の分野でNaClやNaHCO₃というものがでてきますが、これらは日常的に […]
清水 保護者の方は途中に出てくるQをお子様にクイズとして出してみてください 中1の社会はたいて […]
問題です。 3つの小さな穴があいた試験管に水が入っています。 それらの穴から水が飛び出る様子のうち正しいもの […]
今日は筑西市の市長の選挙がありました。 現中学生はまだ公民を習っていないので、誰もピンと来ませんね。 &nb […]
1467年は何世紀? 一番手っ取り早い世紀の数え方を教えましょう。 それは「その […]
昨日、発案した3年生の集団授業を実行しました。 1コマなので、欲張らずに英語だけ。 参加者の学 […]
中学3年生の数学で習う「解の公式」 これを使えばどんな2次方程式も解けるという最強の公式です。 […]