アルファベット略語

中学生にとって略語が難しいと感じるようです。

正式名称だと長いので、日常生活の中では略語が多く使われているわけですが、その略語が何を指しているのかがわからないようなのです。

略語は知っていたほうが便利です。

例えば「連合国軍最高司令官総司令部」を「GHQ」と言った方がどれだけ楽か。

友人Y

れんごーこくぐんさいこーしれーかんそーしれーぶ

SHIMIZU

それはそれで早口言葉みたいで面白いけどね

略語は知っていたほうが楽だし便利なのですが、問題は「何の略語か」を知らないこと。

アルファベットだけで覚えようとすると

NGOとNPO

APECとOPEC

といった、似たような二択でミスをします。

それを避けるには、略語の略さない元の言葉を知っておくと良いでしょう。

これらは英語の頭文字をとって作れられていますが、それが中学レベルの英単語ではないので、中学生にはちと難しいかもしれません。

でも今のうちから覚えておくと、後々便利なので教えておきます。

例えば先程挙げたAPECなら、略さないと

Asia-Pacific Economic Cooperationです。

Asia アジア
Pacific 太平洋
Economic 経済
Cooperation 協力
からできているので、日本語にすると「アジア太平洋経済協力会議」となります。

中学生には見慣れない英単語があるので大変ですけれど、この機会に覚えてしまいましょう。

他のものも含めて一覧にしておきます。

アルファベット略語日本語
APEC (エイペック)
Asia-Pacific Economic Cooperation
アジア太平洋経済協力会議
ASEAN(アセアン)
Association of South-East Asian Nations
東南アジア諸国連合
BRICS(ブリックス)
Brazil, Russia, India, China, South Africa
ブラジル、ロシア、インドネシア、中国、南アフリカ共和国
(近年、経済発展が著しい国々)
EU(イーユー)
Eroupean Union
ヨーロッパ連合
FTA(エフティーエー)
Free Trade Agreement
自由貿易協定
GDP(ジーディーピー)
Gross Domestic Product
国内総生産
IAEA(アイエーイーエー)
International Atomic Enagy Agency
国際原子力機関
IMF(アイエムエフ)
Internationa Monetary Fund
国際通貨基金
NGO(エヌジーオー)
Non-Governmental Organization
非政府組織
NPO(エヌピーオー)
Non-Profit Organization
非営利組織
ODA(オーディーエー)
Offial Dverlopment Assistanece
政府開発援助
OPEC(オペック)
Organization of Petroleum Exporting Countires
石油輸出国機構
PKO(ピーケーオー)
Peace Keeping Organization
(国連)平和維持活動
UNESCO(ユネスコ)
United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization
国際教育科学文化機関
UNICEF(ユニセフ)
United Nations Child’s Fund
国連児童基金
WHO(ダブリュエイチオー)
World Health Organization
世界保険機関
WTO(ダブリュティーオー)
World Trade Organization
世界貿易機関

WHOとWTOは似ていますが、真ん中のアルファベットで判別できますね。

健康のHealthなのか

貿易のTradeなのか

トレードなんてもはや日本語と言ってもよさそうなレベルですから、そこを押さえればWHOと間違わないはずです。

友人Y

ユニセフ、おかしくない?

SHIMIZU

気づいちゃった?


ユニセフはできた当初は

United Nations International Children’s Emergency Fund

という名前だったのです。

日本語にするなら、国際連合国際児童緊急基金です。

その後、国際(International)と緊急(Emergency)をとって国際連合児童基金(United Nations Children’s Fund)となり、現在に至ります。

が、UNICEFはそのままの名称で呼ばれているので、現在の名前の頭文字をは違っているのです。

友人Y

緊急じゃないときも必要になったのかな

SHIMIZU

そうだろうね

OPEC(オペック)
Organization of Petroleum Exporting Countires

については、最初のOは、私はOil(オイル)だからだと思って、そう覚えていました。

でも実はPetroleum(ペトロリウム)の部分が石油という意味でした。

でも、OPECは石油輸出国機構だとわかっていればいいかと思って、脳内ではOをOilで考えています。

SHIMIZU

とりあえず関連付けできてればいいでしょ、正式名称を知らなくても

英語が得意だと、社会にも使えるということですね。

この辺が、勉強は繋がっていると感じます。

日本語なら略語は気になるはず。

「あけおめ」と言われたら、それは何の略なんだろうと考えるでしょう。

社会の用語も、そんな感じで考えてみてくださいね!

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次