折り紙

5歳の小春は最近折り紙にハマっているらしく、今日は一緒に折り紙で遊びました。

母屋にはおばーが買った折り紙の本があります。

そこにはもちろん折り紙の手順が書いてあるのですが、それを理解するのが難しいらしく、おばーは諦めたようです。

「動画で教えて欲しい」と妻も言ってました。

どれどれと見てみると、たしかに難しい。

「山折り」「谷折り」なら簡単ですが、「開き折る」なんていう言葉も出てきて、これは一体どうやるのかとうなってしまいます。

私は鶴の折り方を知りませんが、鶴の羽根の部分を折るときのやり方が「開き折る」というものだと思います。

開き折るということを平面で説明するのって難しいですよね。

説明書が頑張っているのがわかります。

折り紙の説明書を理解できるようになると、数学の図形の問題を考えるときにだいぶ有利だと思います。

YouTubeで調べれば折り紙の折り方はいくらでも出てきそうですが、ここは一つ説明書で頑張らせたいと思います。

折り紙って、性格がでますよね。

角をぴったり合わせられるかどうか。

文字を書くときも枠内にまっすぐ書くとか、手書きでもまっすぐな線を引けるようにするとか、そんな動作も折り紙のような幼いときにやるものと繋がっていると思います。

よい見本となれるよう、まずは自分が頑張らないとですね。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次