甘やかす甘やかさないの基準

我が家の子供は4歳と2歳。

4歳の小春はまもなく誕生日を迎えるので5歳になります。

小春と日和の差は3歳です。

日和は2歳なのでいろんなことが自分でできません。

最近は靴下が自分ではけるようになった、というレベルなので親が手を貸すのは当然です。

対して小春はたいていのことは自分でできます。

お風呂だって一人で入れます。

お風呂のドアの外で私が見ながら、です。

完全に目を離した状態では危ないので。

それなのに、よく甘えてきます。

  1. 「(手を伸ばせば届くのに)トイレットペーパーとって」
  2. 「お着替えさせて」
  3. 「もっとアニメを見させて」

「自分でできるんだから、自分でやりなさい」と言いたくなってしまう場面ですね。

私は1と2はしてあげます。3はしません。

これは気分によるものではなく、私の中で明確に線引がされているのです。

どんな基準かというと

「大きくなって自分でやるようになることなら、やってあげる」

というものです。

例えば「トイレットペーパー取って」というのは完全な甘えです。

高校生になってもお父さんにトイレットペーパー取ってなんて言うことはありえないでしょう。

そもそも一緒にトイレの空間に入ることがありえませんからね。

なので、これは今の時期だけのもの。

とくに、いさめなくたって、自然にやらなくなるでしょう。

2の「お着替えさせて」も同じです。

高校生になって、お父さんにお着替えさせてと言うと思いますか?

友人Y

実際に言われたらどうするの?

SHIMIZU

そのときはお着替えさせてあげるよ

妻「やめて!」

友人Y

奥さんでてきた。どうもこんばんは

ということで、今の時期だけの甘えは、いくら甘えさせても、いずれはやめていくものです。

それに対して3はというと……。

「もっとアニメ見させて」は、高校生になっても言ってもおかしくありませんよね。

その頃はアニメじゃなくて、別のものになってるかもしれませんが。

友人Y

YouTubeとかInstagramとかね

なので、それは今甘やかして、あとになって「やっぱりこれは駄目」っていうのも良くないなと思うのです。

だから、そこは最初から甘やかしません。

寝る時間を過ぎてるのに、もっとアニメを見たいと言われても、強制的に終了です。

どんなに泣きついても駄目です。

これは子供たちを想ってのことです。

清水家 家訓

高校生になったらしない甘えは、たっぷり甘えさせる。

高校生になってもする甘えは、幼い頃から駄目。

こんな基準を設けておくと、何が良くて何が駄目かがわかりやすくなると思います。

基準を設けて置かないと、気分やその時の状況次第ということになり、子供も混乱してしまうと思います。

そうならないための清水家家訓でした。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次