休日の我が家

今日は日曜日。

晴れてはいますが、まだ稲刈りはできません。

SHIMIZU

晴れが続かないとダメなの

ということで、今日は何もない日曜日。

コストコに行く機会があったら買ってきてほしいとおばーに頼まれたものがあったので、コストコへ行きました。

小春はお留守番。

おじーと遊んでいるほうが良いそうです。

当たり前のように「おばー」「おじー」と書いてますが、ちゃんと説明しておきましょう。

我が家での呼び名です。

続き柄は小春と日和視点です。

我が家の呼び名
  • 父:おとうさん
  • 母:おかあさん
  • 父方の祖父:おじー
  • 父方の祖母:おばー
  • 母方の祖父:じいじ
  • 母方の祖母:ばあば
友人Y

パパ、ママじゃないんだ?

私自身、自分の親を「お父さん」「お母さん」と呼んでいますので、パパママはしっくりこないんですよね。

SHIMIZU

なぜか叔父叔母のことを未だにパパママで呼んでますけど

友人Y

そっちのが変

それに将来的には、パパママで呼ばせていた家庭もお父さんお母さんって呼ばせるようになるんじゃないかなと。

「中学生なんだから、人前では『お母さん』って呼びなさい」みたいな感じで。

いずれそうなるのであれば、最初からお父さんお母さんでいいかなと思って、そうなってます。

2歳になったばかりの日和はまだはっきりと「おとうさん」「おかあさん」と言えないので「おとっは~ん」「おかっは~ん」と言ってます。

おじーおばーは、ちょっと前まで「じぃ」「ばぁ」と言っていましたが、最近はちゃんと「おじー」「おばー」とはっきりいえます。

友人Y

言いやすいんだろうね

祖父を「おじー」「じいじ」に分けているのは、単純に別人だからです。

2人を「じいじ」と呼んでしまうと、どっちのことを言っているかわかりませんよね。

そこでたいていは「地域名+じいじ」で呼ぶんじゃないかと思います。

SHIMIZU

明野のじいじ、みたいな

それだと長くて呼びにくいかなと。

そこで、二人の祖父を分けて呼ぶにはと考えた結果、一人は「おじー」でもう一人は「じいじ」ということに。

「おじいちゃん」っていうのは、いかにも年をとっているようで、呼ばれる方も抵抗がある気がします。

だから最近は「じいじ」なんでしょうね。

友人Y

じいじのが若そうな気がするね

でも、じいじは母方の祖父に使ってしまったので、父方の祖父はおじーとなりました。

ちなみに私は、自分の祖父母を「おじちゃん」「おばちゃん」って呼んでました。

大学時代、他の県の友だちとその話をしたとき「なんだか、近所の人を呼んでいるみたい」と言われましたが、たしかにそんな感じがしますね。

友人Y

おじちゃんって呼ぶの、茨城弁なのかな

SHIMIZU

そうかもね

大好きなおじーと遊んだ小春は、お昼寝を経て、夕方にはスティックボード練習。

スケボーの、タイヤが2つのやつです。

妻がPixel6で撮った写真が綺麗!
なぜか赤ちゃん抱っこして欲しがる日和

夜にはお待ちかね、花火です。

いつかやろうと思って機会を伺っていた花火ですが、8月後半は天気も冴えず、なかなかできないまま日が過ぎてしまいました。

そして今日、天気も良かったのでやっちゃおうと。

適度に風があってちょうど良かったです。

以前は、花火をやりたくて暗くなるのを待つ小春が「まだ暗くならないの~?」と首を長くして待っていましたが、今日は気づいたら暗くなっていました。

日が短くなりました。

風も冷たくなりました。

SHIMIZU

そういえば寝るときにエアコンなしになったし

すっかり秋の気候です。

夏休みまでは「受験までまだあと半年」という印象でしたが、それを過ぎればあっという間です。

学校では今は体育祭一色でしょう。

それを過ぎたらいよいよ受験を意識しだして、文化祭が終わると本格的な受験モードになるはずです。

時間が過ぎるのはあっという間ですね。

我が家でも子供の成長を見逃さないようにしていきたいと思います。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次