TOP3はスマホ持ってない説

トップ3に入るような子の「スマホを持っていない率」が高いように感じます。

持っていたとしても、スマホとの距離が遠く、その距離を保っている子が多いように思うのです。

今までTOP3に入った子を思い返してみると、4割くらいがスマホなしだったように思います。

なので、TOP3の子が「スマホ持ってません」と言っても、あまり驚きません。

逆に、中間層で「スマホ持っていません」という子がいたら、それは驚きます。

なぜなら、今までにそういう子を見たことがないからです。

スマホと距離があるからTOP3に入れたのか、

TOP3に入ったからスマホと距離を置くようになったのか……。

そこらへんはよくわかりません。

中学生なら全員が「スマホを封印したらTOP3に入れる」なんてことはないでしょう。

現実はそこまで甘くはありません。

でもスマホを封印することで、順位は上がるのは確実ではないかと思います。

99人がスマホのせいで睡眠時間が1時間減ってしまう中、1人はその1時間を睡眠にあてたとして……。

翌日のパフォーマンスの高さは、他の人より1時間多く睡眠時間を取れた人のほうが高いでしょう。

そしてそれが毎日続いていけば……。

スマホのない人のほうがより高いパフォーマンスを発揮できることは容易に想像できます。

そう考えると、99人がしている浪費を自分はしないというだけで、ゴボウ抜きできる可能性は高いです。

そんなふうに方法はわかっていても、それが実行できるかと言われると話は別です。

「その道を知ることと、実際に歩くことは違う」のです。

非常にもったいないなとは思いますが、自分自分はどうかと言われると、スマホ離れができない99人とそう大して変わらないでしょう。

筋トレなんて5分もかからないこと。

やろうと思えば毎日やれること。

それを毎日続けるだけで、他の人より頭ひとつ出られること。

そんなことをわかっていても、実行できないものです。

でも、中にはそのようなことをやってのける中学生がいて……。

私はいつも刺激を受けては、自分も頑張ろうと思うものです。

その後はしばらく頑張りますが、時間が経つと怠けちゃうんですけれどね。

だから、定期的に生徒たちに刺激をもらっては、自分を奮い立たせる毎日です。

自分も周りに刺激を与える存在になれるよう頑張ろうと思います。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次