岐路に佇む受験生

最近、3年生の集団授業でよく「ルートの変換」をやります。

√12 は、そのまま解答用紙に書くとバツをくらいます。

2√3 という形にしないといけません。

このような変形の練習をしています。

目標は1秒変換。

問題を出されて1秒後に答える。

おそらくLilyっ子3年生は「√20は?」と問われたら1秒後に「2√5」と答えられるでしょう。

何度も何度も練習したからです。

小学生が掛け算九九を覚えるように、ルートの変換を何度もやっています。

九九が基礎であるように、ルートの変換もまた基礎なのです。

これができないと、ルートのついた数の足し算引き算ができないのです。

なので、ルートの変換に手間取っているようではいけません。

九九が完璧だからこそ、24×8のように桁が増えていっても対応できるのです。

もし九九が完璧じゃない状態で2桁の掛け算にいったらどうでしょう。

圧倒的に周りの友達より計算が遅れ「算数が苦手」という意識が植え付けられてしまいます。

それこそが算数嫌いの根源です。

そして今、中学3年生は今後の数学ができるかできないかの岐路に立っています。

それが「ルートの変換がスムーズにできるか否か」です。

ここでつまづくと、この後の数学がものすごく険しい道になってしまいます。

茨の道を裸で歩くようなものです。

ここはきちんと「鉄の鎧」を装備しましょう。

ルートの1秒変換です。

鉄の鎧も錆びてしまえば使い物になりません。

ときどき研磨してあげましょう。

ということで、今後も抜き打ちでルートの1秒変換テストを実施したいと思います。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次