中間テストまであと10日となりました。
中3Cクラスでは、中間テストで高得点を取るべく、中間テストの英語の対策をしました。
範囲内であるUnit1とUnit2のワークと同じレベルの問題集を解かせてみたところ、結構できました。
しかし、同時に弱点も発見しました。
CクラスのLilyっ子達は「重要表現」を覚えていないのです。
Unit1では現在完了形を習うので「have+過去分詞」という形は身についています。
haveの後ろにwriteがあったら、それをwrittenに直すなどのことはできます。
文法は結構できているのです。
でも、それぞれのページで1、2問ある「重要表現」はお手上げです。
重要表現とは、その字のごとく重要な表現ですけれど、そのユニットで習う文法とは関係ない語句がよくでてきます。
Unit1-1では「~に興味がある」という意味の「be interested in ~」
Unit1-2では「~に行ったことがある」という意味の「have been to ~」
さらに、「インターネットで調べる」という意味の「check ~ out on the internet」
Unit1-3では「きれいにしておく」という意味の「keep ~ clean」
もう一つ「~に驚く」という意味の「be amazed at ~」
こんな感じで、そのユニットで習う文法とは別の表現が出てくるのです。
文法と重要表現が一致しているのはUnit1-2のhave been toくらいで、その他は関連が薄かったり、まったく関係なかったりします。
例えばUnit1であれば「現在完了形」を習うわけですが、教科書の本文を現在完了形を使った文だけで書くのは無理なので、それまでに習ったいろんな表現が散りばめられています。
でも、それでもカバーしきれない新しい表現が「重要表現」として出てくるのです。
そんな感じで、脈絡がない重要表現は、中学生の頭の中には残りにくいのです。
現在完了形を習っているときは、その練習問題がわんさかでてくるので「have+過去分詞」を身につけることができますが、重要表現は1、2問あるだけです。
繰り返しの少なさが、習得しにくい原因ですね。
同時に、重要表現を覚えていないということは、繰り返し学習をしていないということの裏返しです。
こうやって、テスト前に多くの問題に触れて、自分が覚えているもの、覚えていないものを分けるのが一歩目。
覚えていないものを覚えるのが二歩目です。
あぶり出された弱点を、どう対処するか。
各Lilyっ子たちの腕の見せどころです。