小学生高学年から中学生の間に、ほぼ全員が反抗期を迎えます。
これは大人になるための儀式なので、避けようがありません。
反抗されると、されたほうもイラッとくると思いますが、そういうものだと思ってドンと構えておくしかありません。
そういうものだと思うためには、理屈がわかるとよりやりやすくなります。
そこで、私が考えた反抗期の理由をお伝えします。
心理学のプロではないので「こういう考えもあるんだな」程度で聞いてね
まず、子どもはほぼ100%、親の価値観によって自分の価値観が作られます。
親が「アイドルってかわいいね」と言えば、子どもは「アイドルってかわいいんだ。私アイドルになりたい」という感じです。
親が「納豆なんて食い物じゃねえ」と言えば、子どもも同じように納豆を敬遠します。
子どもは初めて見るものをどう表現していいかわからないので、親の言ったように表現します。
そうやって親に似た価値観が出来上がっていきます。
ところが、思春期になると自分の価値観と違った価値観と出会います。
「自分はかっこいいと思っていたあの人を、かっこよくないという友だちがいる。逆に、友達は別の人をかっこいいと言っている」
こんな場面に出くわすたびに、脳内では「今まで私がかっこいいと思っていた人は、本当にかっこいいのだろうか」と混乱します。
そして、一度それを否定する時期が来ます。
それが反抗期です。
親にいつの間にか刷り込まれた価値観を、本当に正しいのかを確かめるために一度否定して考え直すのです。
それが終わると、反抗期が終了です。
例えば「大学に行かないと駄目」と言われ続けてきた子は、最初はそれに従って同調します。
しかし反抗期に一度それを否定します。
その後、自分で考え「やっぱり大学に行かないと駄目だな」と思うか「大学なんて必要無い」と思うかはわかりませんが、いずれにせよ、それは自分の意見、自分の価値観となります。
親とは異なった一人の人間になるために、一度反抗して作り上げるという過程が必要なのです。
ということで、反抗期に反抗するのは「今まで自分の価値観を作るにあたり大きな影響を与えてきた人」です。
反抗期だからって誰もかれもに反抗しません。
現に、塾の先生に反抗する中学生なんて滅多にいません。
反抗期の子がイライラしがちなのは、脳内では混乱しているからでしょう。
今までの価値観と新たな価値観がぶつかりあって、どう考えたらいいのかがわからない状態なのです。
大人だって、解けないクイズやパズルにイライラするよね
混乱するとイライラするのが通常の反応です。
まあ、これを知ったところで、反抗されたらイラッとくるのは変わりないと思いますが、それでも「うちの子も成長の過程なんだな」と思えれば、少しは軽減されるんじゃないかなと思います。
現在反抗期真っ盛りの子を持つ方も、これから持つ方も、子供の成長を楽しみましょう。
そんな悠長なこと言ってられないぞ
まあ、実際はそうだよね
しかも、反抗期じゃないのに反抗する小2の娘に俺はイラッと来るぞ
睡眠をたくさんとって自分のストレスを減らしておくしかないね