下級生も頑張ってる

そういえば明日、明後日は明野五葉学園8年生(中2)の宿泊学習。

前日の今日は8年生は出席しないだろうなと思ってたら、来ました。

泊りがけのイベント前日に、遅くまで勉強する塾に来るというのはなかなかすごいことです。

聞いてみると朝の集合はそんなに早くないそうで。

だからといって塾に来るのはすごいですね。

さらに7年生(中2)もやる気が見えます。

みんな「やるプリントがなくなったので、次のプリントをください」とせっついてきます。

さらに、終了時間のチャイムがなっても、自分が間違えた問題を正解するまでくらいついています。

こういうのは、私が言っているわけではありません。

終了のチャイムがなったら速攻で帰っても、全く気にしません。

それでも解いてから帰ろうとするのは、本人の性格なんでしょうね。

この性格の持ち主であれば、遅かれ早かれ成績は伸びます。

そういう生徒が来てくれてLilyとしてはラッキーです。

開業当初は授業時間に目配せをする子や友だちにちょっと話しかけてしまう子もいましたが、それも今や昔の話。

図書館以上の静けさで勉強できています。

SHIMIZU

静かすぎるのでBGMかけてる

受験生が真剣だから下級生にも伝播するのか、下級生が意欲的だから受験生も真剣になるのかはわかりませんが、とにかく良い雰囲気を作れていることに感謝です。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次