これがついたら、それまでの主張を一変させるという言葉があります。
「って」です。

言葉と言っていいのかわからないけど



どういうこと?
「って」がつくと、攻めに転じます。



だから、どういうことだってばよ
例えば、たまたま自分の肘が、相手の顔に当たって、相手を泣かせてしまったとしましょう。
そのとき「ごめん!」と言いますよね。



そりゃ言うね
でも、相手が泣き止みません。
そのとき、また「ごめんね」と言いますよね。



そりゃ言うね
それでも相手は泣き止みません。
そのときです。
「ごめんって!」



うん、言っちゃうかもだけど、なんか問題?
この「って」が入ると、意味は一変します。
「ごめん」「ごめんね」だけなら、謝罪の意を表しているとわかるでしょう。
でも「ごめんって」というのは一見謝罪の言葉が入っていますが、中身は
「ごめんって(謝ってるんだから、いい加減泣き止んでよ)」とか
「ごめんって(言ってるんだから、許しなさいよ)」という意味が入ってるのです。
これらの意味が入ると、謝罪から一転して、相手を責めている言葉になってしまいますよね。



まあ、たしかに
「ごめんって」って言っている人のほうが苛立っている感じがしますよね。
謝っているのか、責めているのか。
一見、謝っているように見えるので「ごめんって」と言ってしまいますが、実はそれは攻撃の言葉ということ、相手には見透かされていますよ。
ということで、使わないよう注意したほうが良いでしょう。



君は今日も遅刻したよね



ごめん



なんでいつも遅刻するの?



ごめん



遅刻するなって言ってあったよね?



ごめんって



はい、言ったー!



これは誘導だー!裁判長、これは誘導尋問です