今日は中学2年生Aクラスの授業でした。
英語は中学2年生の単元を一通り終えました。
終えたといっても、一度解説したくらいなので、これから演習で定着させなければなりません。
今日はその最初の演習でした。
2回目だったかも
中2Aクラスは水戸一、土一、竹園高校などを狙うクラスですので、教科書レベルの内容ができるのは当たり前、その先を行くように心がけています。
そこで、学校では習わない、習うとしても高校生になってから、というような内容も雑談レベルで放り込みます。
今日は前置詞の「for」と「to」の違いでした。
今日はそれだけにしようと思ったのですが、解いているプリントに「no name or address」という表現が合ったので「or」と「and」についても説明しました。
そこから高校数学に派生し「命題の裏と逆」について、その「真偽」についてなども話しました。
今回のことを簡単な文でいうと
「ケンはエミリーのことがとても好き」を否定して
「ケンはエミリーのことがとても好き”ではない”」とした場合、
「ケンはエミリーのことがあまり好きではない(とてもってまではいかないけど、好ききは好き)」のか
それとも「ケンはエミリーのことが全く好きではない(むしろ大嫌い)」のか、
どっちなんだろう?という問いかけから始まりました。
この辺は日本語でも難しいですよね。
部分否定と言ったところでしょうか。
別の例でいきます。
「私は犬と猫が好きではない」の一文だけだと誤解が生まれます。
「犬と猫の両方が好きではない」という解釈と
「一方は好きではない」という解釈ができてしまいます。
両方好きじゃないって感じるけどね
そう解釈する方が多そうだよね
こういった誤解をなくすには「私は犬と猫”どちらも”好きではない」のように「どちらも」と入れるのが良いでしょう。
でも、この言い方で「片方だけ好きじゃない」って言いたい場合なんてある?
例えばAさん、Bさん、Cさんの3人組がいたとしましょう。
AさんはBさんが好き、そしてCさんもBさんが好き。
でもAさんとCさんはそれほどでもないというか、むしろお互い嫌いとします。
そのときAさんが「確かに私達は3人でよく一緒にいる。でも、私はBとCが好きではない」と言う。
これならどう?
うーん、「BとCが」って言わず「Cが」だけで良くない?
それだと角が立つでしょ
でも、そうしないと誤解を生むんでしょ
うーむ。
難しいところに足を踏み込んでしまったようです。
それにそのニュアンスなら「私はBとC、ふたりとも好きというわけではない」と言うんじゃない?
たしかに
では例文を変えましょう。
「私は毎日勉強しない」
この場合、勉強時間は0なのか、毎日しないというだけで週に2,3日はするということなのか。
これもどちらとも受け取れます。
「毎日」を「毎日は」にするだけで誤解は免れそうですね。
まあ、脱線してこんな話をしていたのです。
進度が早いからできるというのもあるし、インフルエンザの影響で休みが多いというのもあり、横道にそれることが多い授業でした。
でも、横道もまた勉強になることだから、いいかなと……。
受験まで4ヶ月を切った3年生とは違い、まだまだ緩やかな雰囲気の中2Aクラスでした。