甲子園で野球をする高校球児を見ていると、一試合一試合たくましくなっていくのがわかります。
若い人は一日でどんどん変わっていきます。
中学1年生までは親の言うことを素直に聞いていたのに
中学2年生になると親を煙たがるようになり、
中学3年生になるとそれも落ち着いて、対話できるようになる。
そんなふうに、中学生も一年一年、別人のように変わっていきます。
我が家の子供達も「お父さんと一緒がいい」なんて言うのはあと数年くらいで、それを過ぎたら「一緒に来ないで」なんて言うんでしょうね~。
夏休み、毎日のように朝から勉強している中学3年生達も、変化しています。
きっかけは「基本的なことを繰り返したこと」です。
3年生は今、数学で「2乗に比例する関数」を学習しています。
そこで計算や変域の問題などが出てきます。
そのとき、何度やってもどこかしらでミスをして正答にたどり着けない中学3年生達。
そこで私は大きな声で言います。
「グラフを描いて」
「途中式を書いて」
「y=axの2乗を書いて」
グラフを描けば一目瞭然。間違いにもすぐに気付けます。
グラフを描けば簡単に解けるのです。
だから「きちんとグラフを書いて」と言っているのですが、この通りにやれる3年生は4割以下。
大半の子は面倒くさがって、グラフを描かずに頭の中で考えてやろうとします。
で、間違えます。
また私が言います。
「グラフを描いて」
あっちで言ったと思ったら、今度はこっちで、次はそっちで。
何回も何回も「グラフを描いて」と言いました。
その甲斐あってか、今日いた子たちはグラフを描くようになってくれました。
結果、間違いが95%減りました。
その後の様子を見ていると……
よくできてる!!
口を酸っぱくして言って良かったです。
基本の動作が身につけば、あとは進むのが速いですね。
3年生達が劇的に変化しました。
明日になったらすっかり忘れてしまった、なんてことのないよう祈るばかりです。