基本、差が出るのは「学校の授業外」の時間の使い方です。
もちろん、学校の授業中であっても、集中しているかしていないかで、かなりの差が生まれてしまいます。
でも、それ以上に大きな差を生むのが「授業外の時間」です。
なぜなら学校の授業は全員平等に訪れます。
その日、数学を50分やったのなら、クラスの皆が「数学を50分学習した」となります。
問題はその後。
授業外に全く勉強しなかった人は追加0分。
授業外に塾で勉強したり、自学したりした人はその分追加です。
そうすると、0分の人もいれば60分追加した人、120分追加した人が生まれ、それらの差がどんどん大きくなります。
ということで、差は授業外で生まれるわけです。
なんでこの話をしたかというと、お盆明けの今日、Lilyっ子がお盆中にやったプリントをどっさり持ってきたからです。
10枚くらいをドサッと渡され「丸付けお願いします」と。
しかも、それが一人だけじゃなく、何人も。
30枚くらいある子もいました。
「ひぃぃ、こんなにプリント出してたっけ」と丸付けをしながら思いました。
でもLilyっ子たちが頑張ってやってきたので、私もそれに応えました。
ちなみに、これは宿題ではありません。
彼らは自主的にやってきたのです。
聞いてみたら「お盆は結構暇だったから」とのこと。
暇をスマホやゲームで埋めなかったのが偉いですね!
時間をどう使うか。
これは勉強に限らず、仕事にも、人生にもおけるテーマです。
今後もLilyっ子たちがうまい時間の使い方をする人でありますように。