Aクラスの授業

私にとって待ちに待った通常授業が始まりました。

平日は一日に一つしか集団授業がないのでだいぶ楽というか、物足りない感覚があります。

でも、仕事が捗るのでこれはこれでありですね。

今日は火曜日。

8年生(中2)のAクラスの集団授業です。

教科は英語。

内容は中学英語では扱わないような細かいことでした。

例えば中学英語では be going to と will は同じものとして扱います。

言い換えも可能です。

でも厳密には若干ニュアンスが違います。

その違いを説明したり、そもそもbe動詞とは一体何なのかという説明をしたり。

Aクラスのリリイっ子は英語のテストではほぼ100点なので、学校で習わなそうなことを中心に扱っています。

こういうのは高校、大学と進んで行くに連れ、役に立つんじゃないかと思います。

今すぐにどうこうってわけではありませんが、Aクラスには今すぐの点数アップの秘訣は必要ないので、こんな授業ができるのです。

Aクラスの人数がもっと増えてくるともっと楽しくなるはず。

BCクラスのリリイっ子たちにも頑張ってもらいたいと思います。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次