習慣化をするなら、システムに頼るのが一番です。
やる気や根性では習慣化できる日がやってきません。
学校の時間割も習慣化に役立っています。
同じように、自宅でも「8時00分~8時20分は掃除の時間」と区切るだけで、習慣化はだいぶ楽になります。

掃除は散らかったと感じたら、する



それ、しないやつだ
Lilyは基本的に「いつ来てもOK」というスタンスですが、最初にコマを選んでもらう(来る曜日と時間を決めてもらう)のは、塾に行くことを習慣化させるためです。
「行けたら行く」「いつでも行けるからOK」と思っていると、「部活で疲れたから今日は行きたくない。明日行く」となってしまいます。
それが行く曜日が固定されていると、そういう甘えはなくなります。



完全にはなくならないだろうけど
やる気に頼ると、やる時はやるけれどやらないときは一切やらないという状況になります。
そして大半の中学生の場合、やる気がない期間の方が長いのです。
でも上位層にいる中学生は違います。
やる気があろうがなかろうが淡々とやるのです。
習慣化しているのでしょう。
安定しているのです。
一番大きな力を生むのが「継続」
そのための「習慣化」
いろいろ試してやってみましょう。