学び(ラーニング)と休暇(バケーション)を合わせた造語、ラーケーション。
子どもの有給休暇ってところですね。
学校を休んでも欠席扱いになりません。
この制度いいなぁと思っていたら、筑西市でも取り入れてくれましたね。
小学1年生の娘の同級生も、ラーケーションを使って全国各地に行ったという話を聞いていました。
そしてついに我が家でもラーケーションを使ってみる機会が訪れました。
それが今日。
家族4人で東武動物公園に行ってきました。
子どもたちが7歳と4歳になったこともあり、今回は遊園地の方の東ゲートから入ってみました。
すると子どもたちは遊園地に大ハマリ。
平日で空いていて、待ち時間もまったくなく、ほぼすべての乗り物を複数回乗ることができました。
それでもまだお昼前。
その後、動物園側に行き、ホワイトタイガーの赤ちゃんを見たり、本物のホタルを見たりと、いろいろな動物を見てきました。
鳥インフルエンザの影響で、ひよこやアヒル(ガチョウ?)との触れ合いはできませんでしたが、遊園地に魅了された子どもたちは全然気にしてない様子でした。
遊園地→動物園→遊園地と思い切り遊んで、帰路へ。
初夏の陽気で暖かく、晴れていて風もなく、最高のお出かけ日和でした。
動物よりも乗り物に魅了された子どもたちを見て、なんだか成長を感じました。
欠席扱いにならずに学校を休めるラーケーション。
同じ日にクラスの半分くらいが申請したら、その日の学校の授業はどうなるんだろうという懸念もありますが、そういうのもそうそうないでしょう。
あるとしたら、GW中の平日を休みにして大型連休にするとかですかね。

大人の有給休暇と同じ使い方だね



有給休暇、冠婚葬祭以外に使った記憶ないな……
ラーケーションはとても良い取り組みだと思うので、今後も継続してほしいと思います。