答案からわかること

答案1枚で、俺の何がわかるんだ!

と言いたくなるのは中2病。

全てがわかるとは言いませんが、案外わかるものです。

漢字の問題で、読みが全て正解なら

「この子は本が好き、または該当学年の教科書をちゃんと読めている」とわかります。

読みが全て正解でも、書きが全て不正解だったとしましょう。

その場合は「読書は好きかもしれないが、コツコツ努力をするのは好きではない」ということがわかります。

読書が好きであれば、たいていの漢字は読めます。

読めなくても、調べたり誰かに聞いたりして、ちゃんと読めるようにするはずです。

でも、読書には漢字を書く必要がありません。

なので、読書だけでは漢字は書けるようにはなりません。

漢字を書けるようにするには反復練習が必要なのです。

ポケットモンスターを見ているだけではピカチュウは描けません。

ピカチュウを描くには、描く練習をしなければなりません。

それ以前に、「ピカチュウを描く前提」で見なければなりません。

アウトプット前提で物事を見ているかどうか。

実はすでに「見る」時点で勝負は始まっているのです。

このとき、読書を楽しむだけで終わってしまう子は「読みはできるが書きはできない」という状態に陥ります。

次に「漢字を書かない子」について。

例えば裸子植物を「らし植物」と書いたり、法隆寺を「法りゅう寺」と書いたり、本初子午線を「ほんしょしごせん」と書いたり……。

そういう傾向にある子は「ミスを避けたがるタイプ」と見受けられます。

また先程同様「コツコツ努力を嫌がるタイプ」といえるかも知れません。

筆圧が強く字が濃い子は「自信がある」、筆圧が弱く薄い字の子は「自信がない」と見られます。

文章を書いて答える問題を空白にする子は「考えることが好きではないタイプ」と判断されるでしょう。

国語で「三十字でまとめなさい」といった問題の場合ならさらに「情報をまとめて発信する能力が欠けている」とみなされます。

こうやって答案一枚から、いろんなことがわかるのです。

とはいえ、わかるといっても、推測の域に過ぎません。

実際は全く逆かもしれません。

友人Y

そうだぞ。俺は字が汚いが、部屋はきれい好きだぞ

実際は全く逆の人物であったとしても、関係ありません。

友人Y

なぬ

そう思われた時点で、終わりなのです。

誤解だとしても、誤解された時点で諦めましょう。

例えば、逆上がりができる子がいるとします。

皆の前で披露しようと思ったその時、失敗してしまいました。

本当は逆上がり出来るのです。

たまたま失敗した一回が、皆の前の一回だったというだけです。

それでも、皆の頭の中には「この子は逆上がりができない」と刷り込まれるでしょう。

その後、皆の前で披露する機会が3回あって、その3回とも逆上がりができれば「あ、この前のはたまたま失敗したのか。本当はちゃんとできるんだな」と、誤解も解けるでしょう。

でも、その挽回するチャンスがなければ、皆の頭の中の印象は変わりません。

そして、人は「自分が抱いている印象」でもって、相手に接します。

A君が逆上がりできようができまいが、B君が「A君は逆上がりができない」と思い込んだら、B君にとってのA君は、逆上がりができない人なのです。

友人Y

俺がどんなに「俺は立派な人間だ」と言い張っても……

SHIMIZU

おいらの中では駄目人間だね

友人Y

なぬ

部長がいます。

部下Aと部下Bがいます。

部下Aの方が能力が高く、部下Bは仕事ができません。

でも、部長は部下Aは仕事ができないと思っていて、部下Bの方が能力が高いと思っています。

そのとき、部長はどちらに重大な仕事を任せると思いますか?

友人Y

B

部長は自分の考えを信じて、部下Bに重大な仕事を任せるでしょう。

本当のところなんて、関係ないのです。

人は印象で判断しているからです。

答案にもその人の本質が表れるとは限りません。

それでもその答案で判断されるのです。

見た目で「あなたはかっこいいので、うちの高校の宣伝になるだろうから、合格!」なんて決められる方が不公平ですよね。

受験生なら皆「答案で判断してほしい」と思うようになるでしょう。

その答案で「この子は我が高校に迎え入れたい」と思わせなければなりません。

そのためには「丁寧に字を書いて、漢字を正しく使って、しっかり答案を埋める」ところから始めましょう。

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次