脱YouTube

「うちの子、YouTubeばっかり見ていて困っている」

そんな悩みは日本全国で見られるようです。

もしかしたら世界中でも見られるかもね

そんなときの対処法として「目からウロコ」と評判の方法がネットの記事に載っていました。

それがこちら

「娘のYouTube視聴が止まらない。 自分で制御できなくなったので妻と話し、娘に1日2時間のYouTube視聴を“義務付けた” 毎日必ず2時間観て内容と感想の報告を行うよう指示。娘は最初喜んだが1週間もせずに根を上げた。楽しい事も義務にされると苦痛になるとの事。今はYouTube以外の遊びを取り入れている」

「仕事にするとやらなくなる」ようです。

以前、こんな話も聞いたことがあります。

学生達の前に「やってみたい」と思うような立体パズルが出されます。

その立体パズルは犬や飛行機などの特定の形を作ることができます。

学生たちは2つのグループに分けられ、別々の部屋に入ります。

その後、どちらのグループにもパズルを解いてもらいます。

片方のグループには、パズルが解けるたびに1ドルの報酬を与えると伝え、実際に報酬を与えます。

もう片方のグループには、報酬を与えるとも伝えず、実際に何も与えません。

そうして、どちらのグループにもパズルを解いてもらいます。

その後、試験官は部屋から離れます。

その間に、パズルを解くかどうかを観察したところ、報酬を与えられたグループの人達はパズルを解くのをやめてしまいました。

報酬を与えられなかったグループの人達はそのままパズルを解いていました。

パズルを解くことが報酬を得るための手段、つまり仕事になってしまったということです。

そして、そうなってしまった状態で「報酬が得られない」とわかると、やめてしまうのです。

人って義務化されるとやる気なくすんですよね。

たとえそれがYouTube視聴やパズルのように本来楽しくて、自発的にやっていたことだとしても。

ちなみに、最初のYouTubeの記事には「YouTubeの代わりに楽しめるものをたくさん用意してあげた」ということです。

やっぱりそういうのが必要ですよね。

ただ「やめなさい」だけではやめないってことです。

これらの方法を知ったところで、実際にできるかどうかはまた別問題。

「その道を知っていることと、その道を歩くことは違う」

試行錯誤して、脱YouTube、がんばりましょう!

この記事を気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾Lilyの講師。筑西市出身。
「いかにわかりやすく教えるか」を追求することを好むが、教えすぎない指導を心がけている。

目次