以前記事に書いた高校生がやってきました。
教えたのは数学A。
「すごくわかりやすかった」とLINEをいただけたので、満足だったようです。
勉強しておいて良かった~
何がどう繋がるかわかりませんからね。
いろんなことに手を出すのは良いと思います。
あまり手を出しすぎるのも……という意見もあるでしょうけれど、私はどんどん手を出してみたら良いんじゃない?というスタンスです。
やっていて楽しいことは自ずと残るし、楽しくないものは自然と足が遠のくものです。
だから、10本手を出したとしても、最終的に残るのは1本か2本でしょう。
それで良いと思います。
ただこれはジャンルの話であって、一つのジャンルの中の話ではありません。
例えば「数学A」を勉強したいからといって、あれもこれもと10冊の参考書や問題集を買ったとしても、それは良くないと思います。
全部やるなら良いけどさ
自分でやってみて改めて実感しましたが、一冊の問題集を3週したほうが実力がつきます。
1週だけだとどうしても忘れます。
私は今、数学Iの半分くらいまで来ましたが、今までの範囲の中にあった難問を、今ここで解けと言われたら、ちょっと自信がないです。
あと、2回くらい自力で解ければ、忘れない気がしますが、現時点では無理です。
なので、やっている途中の今でさえ「これ一周終わったら、もう一周しなきゃな」と思っています。
大好きな漫画なら、言われなくても何周も見てしまいますよね。
結末がわかっているにも関わらず。
1周目と2周目が時間があくと、内容を忘れていることも多く、また楽しめるというのもありますけれど。
とにかくそんなふうに周回すれば、内容も忘れなくなるし、より細かな部分に気づいたりします。
スラムダンクでは木暮くんが可愛いTシャツ着てるとか
それを勉強にも応用させれば良いのです。
中学生の勉強は特に、今持っている問題集以外の問題集に手を出す必要はないでしょう。
まずはしっかり今の一冊を頭に入れることからしてみましょう。