英検4級の質問を受けました。
中学2年生のMちゃんです。
まだ習っていない範囲が出ているから教えてほしいとのこと。
どれどれ。
あ、受動態ね。
これは中学2年生で習う最後の単元のところです。
学校で習うのはもうちょっと先。
でも、その子はそれまでの英語がしっかりできているので、受動態の授業をしました。
英語の基礎ができているというのは良い事です。
何が良いって、説明がものすごく楽になること。
そして、それでもすぐに理解してくれること。
受動態を習うときに「be動詞と一般動詞の違いがよくわからない」という場合は危険信号です。
「え、be動詞って何?」という場合は致命的です。
この場合は、中1の最初からもう一度やり直さなければなりません。
新しい一つの受動態を習うために、中1からのやり直しが必要なのです。
基礎を怠ったつけはここでやってくるのです。
対して、基礎をしっかり身につけた人は「受動態はbe動詞の文だから、否定文や疑問文はbe動詞のルールを使ってね」という説明だけで行けます。
基礎をしっかり築いた子は、その後の単元を理解するまでの時間が短くなっていき、その分演習に当てられます。
Mちゃんはその良いサイクルに入ってきたようです。
中1の頃とはまるで別人。
やはり中学生は1年あれば十分変わりますね。
また、必要性を感じてする学習はものすごく吸収しますね。
こうなってから質問したり、勉強法を聞いたりするのが正しい姿勢だと思います。
Mちゃんのやり方OK
明日、英検4級の試験があっても合格できるでしょう。
英検3級は中3の1学期に取れてしまうかもしれませんね。
頑張ってもらいたいです!
頑張れ