大人になるということを考えるKYな会話
K:「大人になる」ってどういうことだか知ってる?
Y:毛が生える。
K:違うよ。
Y:毛が薄くなる。
K:毛から離れてよ。
Y:じゃ、なんだろう。
K:他にもあるでしょ。
Y:もうないな……。正解は?
K:「与える側になる」ってのが、大人になるってことらしいよ。
Y:お年玉あげる立場は大人ってことか。
K:クリスマスプレゼントとかもね。
Y:大人って大変だね。
K:でも、自分が子供だった時、プレゼントが貰えたのは周りの大人のおかげ。今度は自分達が与える順番になったってことだね。
Y:もう少し子供でいたいね。
K:あと20年くらい子供でいられたらいいね。
Y:そうだね。
K:与えられたものをこなすのが子供。子供に与えるのが大人。
Y:子供のが楽だな。
K:だろうね。でも、大人の方が楽しいと思わない?
Y:そう?
K:例えばテレビゲームだとしよう。ソフトを作るのが大人で、子供はそれを実際に遊ぶ。
Y:大人は大変で、子供は楽しいじゃん。
K:いや、絶対作るほうが楽しいよ。
Y:まぁ、その気持ちもわかるけど。
K:じゃ、パチンコやる方と、パチンコ屋を経営する方だったらどっちがやりたい?
Y:経営する方。
K:でしょ?皆が楽しむ場を与える方が楽しいのさ。出す台と出さない台を作って、客を翻弄したいでしょ?
Y:自分がパチンコやるより、そっちの方が面白そう。
K:大衆をコントロールしている感があるけど、絶対そっちの方が楽しいはず。
Y:そうだね。
K:仕事も、自分で見つけたり、人に与えたりするのが大人。子供は誰かに仕事が与えられるのを待ってるだけ。
Y:俺は子供だな。
K:毛が生えたからって、大人になったとは限らない。
Y:税金払ってても?
K:精神的に大人になるのとはちょっと違うね。
Y:選挙権あっても?
K:「たいていの人は体が大きくなるだけで、大人になれない」って感じの格言があったよ。
Y:へー。
K:大人になりたい?
Y:いや、別に。
K:頭頂部を見ろ。
Y:おっさんだ。
K:このやりとり、最近多いよね。
Y:髪が薄くなってる証拠だね。
K:大人になりたくなくても、大人にならざるを得ないのです。
Y:なんで?
K:次々と子供が生まれてくるから。うちらがいい加減、大人にならないと、子供だらけの世界になっちゃう。
Y:楽しそうじゃん。
K:まぁ、子供に「ぴかちゅう」なんて名前付けてる親を見ると、子供が子供を産んじゃった感があるよね。
Y:やっぱり大人になることって必要だね。
K:じゃ、大人になろう。
Y:どうすればいい?
K:与える側になれば良いんだよ。
Y:誰に何を?
K:それを考えるのが大人なんだけどね。
Y:めんどくさい。
K:じゃあ、とりあえずオイラにコンビニの肉まんを与えておくれ。
Y:わかった。
K:じゃ、気をつけていってらっしゃい。
Y:いってきます。って、その手には乗らないよ。
K:成長したね。
Y:大人ですから。
K:じゃ、またね。
Y:ばいばい。