お金で買えない価値がある
買えるものはマスターカードで
うまいキャッチコピーなので、今でも覚えています。
でも世の中を見渡してみると、お金があれば解決できる物事は山ほどありますよね……。
例えば、一人暮らしで洗濯物を干すことを悩んでいるとします。
急な雨に対応できないとか、防犯の理由とかで、外に干すことをためらいます。
そこで「乾燥機付き洗濯機」と、それを毎日使う「電気代支払い能力」があれば解決します。
つまりは「お金」ですね。
お金があれば「洗濯物どうしよう」の悩みが一つ消えるのです。
大阪まで行くのに新幹線を使うか、鈍行列車を使うかでも、時間が全然ちがいます。
時間をお金で買うという表現があるのもうなずけます。
今日、電気屋に行く用事があり、それを母に伝えたとき「そのついでにドラム式の大きな洗濯機がいくらくらいか見てきて」と言われました。
実際に見てみると、10万円じゃ買えそうにありません。
平均で20万前後といったところでしょう。
母も驚いていたようです。
結局、金額を教えただけで、買いませんでした。
我が家の周りには塀代わりに柾(まさき)が生えています。
定期的に切るのも大変だし、塀にしたいところです。
これまた業者に頼むとお金がかかります。
近所に、自分で柵を作った人がいるので、私も自作しようと思います。
すぐに柵を作らなきゃいけないわけではありませんし、ものを作るのも楽しいですし、愛着もわくでしょうし。
何よりかかる費用が少なくなりますからね。
身の丈にあった生活を、ということで。
自作の柵にお金で買えない価値を見出そうと思います。