GWももう半分が過ぎてしまいましたね。
Lilyでは
4/29(金) 休校▶ 13:00 – 17:00
4/30(土) 14:00 – 19:50 (全学年集団授業あり)
5/1(日) 休校
5/2(月) 14:00 – 21:20 (中3C集団授業あり)
という開校状況でしたので、全然ゴールデン感がありませんでした。
後半は
5/3(火) 休校▶ 13:00 – 17:00
5/4(水) 休校
5/5(木) 休校
5/6(金) 15:30 – 21:20(中3A集団授業あり)
5/7(土) 14:00 – 19:50(全学年集団授業あり)
5/8(日) 休校
という予定です。
書いてみて気づいたのですが、連休が5/4(水)と5/5(木)の2連休しかありません。
世間では7連休だの10連休だの言っていたような気がしますが……。
日常をこよなく愛する私としては、大型連休はなくても良いんです。
なので、今年のLilyのGWくらいが理想的ですね。
GWも折り返しを過ぎ、後半は天気が良くなるようです。
皆さん、GWを楽しんでくださいね!
キャンペーンについて考えるKYな会話
K:キャンペーンってあんまり良くないよね。
Y:そう?
K:吉野家の牛丼もさ、先月「3杯食べたらもう1杯」っていうキャンペーンやったんだけどさ。このキャンペーンと「1杯300円キャンペーン」とどっちが良いんだろうかなんて考えながら食べてんだよ。
Y:ほう。
K:1杯380円だから「3杯食べたらもう1杯」なら実質1140円で4杯食べられるけど、キャンペーン期間中に2杯しか食べない人にとっては「1杯300円」の方がいい。
Y:そうだね。
K:そう考えると「3杯食べたらもう1杯」だと、2杯食べた人もこの期間中にあと1杯食べた方が得だって思って、足を運ぶ。
Y:うん。
K:そうすると、店は喜ぶ。「計画通り」ってね。
Y:だろうね。
K:でもね、実際にキャンペーン中に何度も牛丼を食べると、飽きてくるんだよ。
Y:そりゃね。
K:そしたら、牛丼はもういいやってなる。結果、吉牛離れですよ。
Y:へー。
K:キャンペーンで売上げ伸びたって喜んでも、その反動は来るんじゃないかな。
Y:それはあるかもね。
K:なんかさ、キャンペーンって怪しいよね。
Y:そう?
K:プレステとかもさ、「200万台ありがとうキャンペーン」とか言って安く販売してたけどさ、ありがとうって言われるべき人は既に購入した人であるのに、その人に向けてじゃなくて、全然関係ない人に向けてキャンペーンを行ってるあたりが、単なるこじつけだなって思うよね。
Y:確かに。
K:あと、キャンペーンをやるってことは、普通の日に買いに来る人に対して失礼だからね。あんまりやらないほうが良い。
Y:そう?
K:キャンペーンで客寄せするうちに、キャンペーンでしか集客できなくなっちゃうよ。
Y:ほう。
K:「あ、単三電池ない。買いに行こう」「待って。あの店、毎月25日に安売りするから、その時買ったほうが得だよ」って感じで、平時の需要が減る。
Y:なるほどね。
K:ジャパネットの高田さんが「これもつけて」って言ってくれなかったら買う気しないでしょ?単品だとあんまりお得な感じがしない。
Y:そうかも。
K:キャンペーンも似たようなもんで、キャンペーンでしか買わなくなっちゃう。オイラにとったらミスタードーナツの100円キャンペーンがそうだな。その時しか買わない。
Y:俺もだ。
K:あと、無料キャンペーンとか言って、モデムを配って、後でADSLを契約させる、とかね。
Y:某白銀行?
K:ということで、キャンペーンという言葉を使う方も、消費者側も注意が必要ってことだ。
Y:そうだね。
K:キャンペーンで思い出したんだけど、今度、キャンペーンガールとの飲み会があるんだ。君も来る?
Y:行く。
K:簡単に引っかかる奴だな。将来が心配だよ。
Y:大丈夫。恋人にしたいとかは思ってないから。可愛い子と友達になりたいだけで。
K:欲深いんだか欲深くないんだかわからない奴だな。
Y:いつあるの?
K:嘘だってば。
Y:現時点で嘘だとしても、実行すれば、嘘じゃなくなるよ。
K:だから本当に飲み会を開催しろと?
Y:うん。
K:嘘つきでいいから、そんなことはしません。
Y:しょんぼり。
K:じゃ、またね。
Y:ばいばい。