Lilyっ子たちが入試本番で取った得点が、私にとっての通知表です。
毎年、Lilyっ子たちには得点開示をお願いしています。
実際の得点と自己採点との差が20点くらいなら普通で、多いと40点以上も離れていたりします。
何より、あれだけ頑張った入試で、実際に何点取れたかが気になりますので、たとえ自己採点より40点下がったとしても得点開示してほしいと思っています。
去年までは年々記述問題が増え、自己採点との乖離が大きくなっていたので得点開示は重要でした。
今年はほぼ選択問題になったので、自己採点との乖離がほとんどないはずです。
ということで、今年は強く得点開示をすることもなく、自己採点の結果を教えてくれればOKとしておきました。
例年、得点開示は合格発表の翌日から各高校で開始していましたが、今年は入学説明会の日だったようです。
ということで、大抵の公立学校は今日ですね。
自己採点結果も知っていましたが、あるLilyっ子お母様がわざわざご報告してくれました。
なんと自己採点より2点上がってました。
やはり今年は自己採点でほぼ正確に入試得点が割り出せたようです。
入試の透明性が上がったと思います。
私はこの流れを歓迎したいと思います。
サンキュー茨城県
選択肢ばかりの問題だと、生徒たちにとっては負担も大きいんですよね。
より正確に、より多くの知識が必要とされるのが選択問題です。
この辺はいつか記事にしたいと思います。
報告してくれたLilyっ子のお母様に、今度は入学式で高校の制服を来た写真をお願いしますと伝えておきました。
新しい制服、いいですね。
社会人になると新しい制服にわくわくすることなんてありませんからね。
自分が新たな環境に飛び込むなんて、そうそうないと思うので、Lilyっ子たちの成長に楽しみを見出したいと思います。