思惑を見抜こうとするKYな会話
K:孫正義って知ってる?
Y:ソフトバンクの?
K:そう。孫正義はどんな人だと思う?
Y:んーわからん。頭薄い人。
K:外見かよ。
Y:(笑)
K:ソフトバンクの孫正義の思惑って知ってる?
Y:知らない。
K:オイラも知らない。でも、もしかしたら「ケータイをどんな田舎でも使えるようにして、全ての人と繋がる世界を作りたい」って思惑があるかもしれないよね?
Y:うん。
K:本気でそう思ってるかもしれないのに、一般人の孫正義に対するイメージは違うよね?
Y:たぶんね。
K:どんな手を使ってでも成り上がる、金の亡者という奴もいるかもしれない。
Y:俺はそういうイメージはないけど。
K:人ってさ、ある行為を見て、勝手に思惑を想像してるよね?
Y:例えば?
K:アイドルの握手会とか。純粋に「ファンと触れあいたい」って思ってるかもしれないのに、「本音は知名度や好感度を上げたいってことでしょ?」って。
Y:あー。そうかもね。
K:そういうこと言うと、そのアイドルのファンは激怒するだろうけどさ、でもそう映っちゃうってのはあると思う。
Y:うん。
K:孫正義だって、ただケータイのCMを流すって行為をしてるだけなのに、勝手に思惑を解釈されて批判されたりする。
Y:うん。
K:孫悟空ファミリーにいてもおかしくなさそうな名前してる割りに、人気はない気がする。
Y:そうかもね。
K:人ってさ。動く裏には、誰にでも思惑があるよね。
Y:そう?
K:麻生総理を取り巻く人たちも、それぞれの思惑があって、取り巻いてる。
Y:うん。
K:宝くじの高額当選者に握手を求めてくる人も思惑がある。
Y:だろうね。
K:「あなたの友達になりたい」と言って近づいてきた人の思惑は、「あなたの友達と友達になりたい」かもしれない。
Y:嫌な感じだね。
K:でも、そういうもんだと思う。逆に、そういう思惑がない人の方が怖くない?
Y:そうかな。
K:損得を考えて、得する人脈を築こうとするのが人間でしょ?
Y:損得を考えない人もいるでしょ。
K:いや、どんな人であれ、自分にも得がないと動かないね。例えば、オイラが君と一緒にいるのだってそう。一見、何の得がないように見える。
Y:失礼な。
K:得がないのに、こうやって近くにいるのは、楽しいから。
Y:楽しいと思ってくれてるのは嬉しいね。
K:どれだけ叩いても壊れないおもちゃ的な。
Y:大切に扱ってよ。
K:何かを貰ったりする得はなくても「楽しい」っていう感情があるから、近くにいるんだと思う。
Y:それが得とかメリットってことね。
K:そう。それがないのに、近くにいるってのは変でしょ。
Y:そうだね。
K:最初出会ったときも「こいつ、面白そうだ」って思ったら、近づいていく。
Y:うん。
K:馬が合う人ってのは、お互いに分かる。そういう人は自然に近づく。
Y:そうかも。
K:そうじゃないのに、近づいてくる人は怖い。
Y:たしかに。
K:オイラが大金持ちで、大盤振る舞いだったら、わかるよ?「あ、こいつは、それ目当てだ」って。でもオイラにはそれがない。
Y:うん。
K:それに「芸能人の友達がいます」というような紹介できる友人がいるわけでもない。
Y:うん。
K:オイラと知り合うことで、その人にとってのメリットがわからない。
Y:面白そうな奴、とか思われたんじゃないの?
K:それならそうと言って欲しいじゃん。「この前の日記が面白かったです」とか「あの人とのやりとり見てました。面白いですね」とか「起業するんですか?ぜひその話を聞かせてください」とかさ。
Y:確かに、そう言われれば分かりやすいね。
K:そういうのもなしで、ニコニコして近づいてこられたら、どうしても警戒するでしょ?しかも敬語だったりすると余計に。
Y:警戒するかもね。
K:「これ、どうぞ」とか言われて、ジュースなんかを渡されても、絶対飲めないでしょ。
Y:怖いね。
K:しかも、「お返しはいりませんよ。ただ、僕がそうしたかったから、差し入れただけですし」なんて言われたら、もう怖くて目も合わせられないよね。
Y:異性だったら「俺に気があるのかな」って思えるのにね。
K:そう異性だったら良かった。
Y:相手は馬が合うと思ってるのかもよ?
K:馬が合えば、こっちだって分かるでしょ。勝手に合うと思われても困るだけ。
Y:確かに。
K:今までのはフィクションだけどさ。
Y:作り話かよ。
K:うん。分かりやすい例えを言ったんだよ。相手の思惑が読めないってのも怖いなってこと。
Y:なるほどね。
K:多少、現金な奴と思われても、思惑がわかりやすい方が良いよね。
Y:良いかどうかはわかんないけど。
K:ある程度気持ちが読めるくらいがいいよね。何を考えてるか分からない人ってのは敬遠されやすいと思う。
Y:そうだね。
K:じゃあ、これからは思惑を前面に出して、わかりやすいキャラを目指そう。
Y:愛されるかもね。
K:「あなたの財産目当てで結婚したいです」
Y:間違いなくふられるね。
K:「握手してあげるから、私のグッズ買ってね」
Y:これはツンデレキャラとしていけるかも。
K:「出世したいので、あなたの意見に賛成します」
Y:良くない会社だ。
K:「支持率アップのために、漫画好きとか言ってみました」
Y:そんなの一時しのぎでしかないよ。
K:「良い人と思われたいので席を譲ります」
Y:まぁそれでもいいんじゃない?
K:「将来的にユーザーを増やしたいから、家族間通話無料にしとくよ」
Y:サービスが向上するなら、そんな思惑があってもいいよ。
K:どうだろう?思惑を見せたほうが分かりやすくて良いでしょ。
Y:分かりやすいけど、好かれるかどうかは別問題だな。やっぱり思惑とか本音とかは、なるべく見せない方がいいんじゃない?
K:結局人によるよね。
Y:そうだね。
K:本音や思惑を見せたほうが良いと思う人と思わない人、どっちが多いんだろうか。
Y:さぁ。
K:まあいいや。どっちでも。思惑がどんなだろうが、行為は同じわけだし。
Y:結局それかい。
K:じゃ、またね。
Y:ばいばい。