「おめでとう」
「ありがとう」
お祝いの言葉や感謝の言葉は誰に言われても嬉しいものです。
仕事柄、そういった言葉をいただく機会が多いので、その点恵まれてるなぁと感じます。
塾でも頻繁に”ありがとうござます”と書かれたLINEをいただきます。
そして、ありがとうの最たるものは、入試合格後ですね。
今年も私の耳はたくさんの”ありがとう”を聞くことができました。
Lilyっ子や、Lilyっ子の保護者様たちからは”ありがとう”ですが、それ以外の人達からは”おめでとう”と言われます。
例えば、私の妻や、私の両親、私の姉家族などから。
”おめでとう”の対象はLilyっ子達ですが、私におめでとうと言ってくれる人たちはLilyっ子達に直接言うすべがないので、私に言ってくれるのでしょう。
まあ、誰に向けてであっても”ありがとう”や”おめでとう”は、聞くことができれば嬉しいものです。
自分対象じゃなくても、罵り合う言葉は聞いていて嫌になりますもんね。
逆に、プラスの言葉たちは誰が言っていても、誰に言っていても、聞こえたら嬉しい気持ちになります。
そんな言葉ですが、今日、思わぬ角度から飛んできました。
なんと、葛飾区からです。
去年の9月、たまたまLilyのブログを読んでいて、思わずLINEの友達追加ボタンを押してしまったそうです。
「いつか子供たちに通わせたい塾!」と思ってくださったのです。
その時以来、しばらくLINEのやりとりはしていませんでした。
ところが、昨日


LINEを見ながら心の中で応援していました

というLINEを送ってくださいました。
これは昨日、私がLINE登録者に向け一斉送信を行った中に
2022年度入試は大幅な方針転換がされ選択肢ばかりの構成になりましたが、受験生たちは慌てることなく実力を発揮し、全員が第一志望合格という結果になりました。
という文言が入っていたので、それを見て先程のメッセージをしてくださったのです。
思わぬ角度からのメッセージに、私のテンションがものすごく上がりました。
我が子もこんな塾でお世話になれたらなぁと思ってしまいます。
という有り難いお言葉もいただきました。
私の中では一斉LINEは事務連絡として使っているだけという感覚でしたが、良いイメージを持たれているみたいで嬉しいです。
私も疑問に思って聞いてみたら
【塾生向け一斉送信】
こんばんは!
今、東の空を見上げて見てください!見事な月が顔を出しています(^^)
というLINEが良かったと。
月がものすごく綺麗で誰かに共有したくて、思いついた相手がLilyっ子達だったので一斉LINEで速攻送ったという公私混同LINEでした。
Lilyの一斉LINEを受け取った方からも「月が綺麗でしたね!」という反応が多数あったので、送る相手を間違えてなかったということですね。
結果、こうやって思わぬ角度からメッセージもいただけたことですし、すべてオッケーということにしたいと思います。
素の自分の行動でしたが、それを肯定的に受け止めてもらえて嬉しかったです。
自己肯定感がますます高まりました。
こんな私ですが、今後もよろしくお願いいたします。