木曜日は定休日。
先週は入試が終わってからの木曜日でしたが、合格発表前だったので頭のどこかには常にそれがあった状態。
誰と過ごしても、何をして過ごしても、ふとした瞬間に入試の結果を考えてしまっていました。
今日は合格発表後の木曜日。
ひさびさに完全に仕事スイッチをオフにできた一日でした。
とはいえ、することはいつもと大して変わりませんけれど。
上の子は保育園に行っているので、下の子と近所を散歩しました。
小春(上の子)は、親を独り占めできる時間がありましたが、日和(下の子)にとってはそれがないので、こういう時間も貴重かなと思います。
まあ、小春は親を独り占めしていた期間の記憶はないでしょうから、日和が独り占めしていたらヤキモチやきますけどね。
日和を連れて買い物に行くとき、チャイルドシートに乗せたら何やらわからない言葉をしゃべっていました。
1歳7ヶ月。
「あった」とか「いた」という単語ははっきり言えます。
それ以外は独自の発音で、何を言ってるのかわかりません。
でも、表情が伴うので、機嫌がいいのか悪いのかはすぐわかりますけれど。
車に乗せた時、機嫌が良かったようで、何やら日和独自の言葉をむにゃむにゃ言ってました。
それが可愛かったのでカメラを回すと……
まあ、こういうものですよね。
子供の可愛い場面をカメラに収めるのって難しいです。
夕方は小春のお迎えに保育園に行き、帰ってきた後もまだ明るかったので今度は小春と自転車でお散歩。
ずいぶん日が伸びた
今度は小春がお父さんを独占する番です。
自転車に乗るだけで、こんなに喜ぶ小春。
小春にとっては、全てが新鮮で楽しいんでしょうね。
毎日自転車で通学する中学生になると「自転車めんどくさ〜〜」とか言うようになるんだと思います。
夜は小春のリクエストに応えてたこ焼きパーティー。
ただ、たこ焼きを作って食べるだけですけれど、パーティーとつけると何やら楽しい雰囲気に。
その後は肩車して家の中をぐるぐる歩き回ったり、ジェットコースターのYouTube動画に合わせて揺らしたり。
「じゃ、お勉強して遊ぼっか」と私が言うと「するする〜!」と小春。
今の小春にとっては勉強も遊びもイコールのようです。
最近はじめたスマイルゼミをやりました。
これについては後日、記事にしたいと思います。
丸一日、たっぷり家族と過ごしてリフレッシュできました。
すべての原動力はここにあります。
こんな日常を、日常として送れる幸せ。
これからも大切にしたいと思います。