長い間 君に渡したくて
強く握り締めていたから
もうグジャグジャになって
色は変わり果て
お世辞にもきれいとは言えないけどMr.Children / GIFT
4歳の小春が、私が帰るなりすぐに近づいてきて
「お父さん、いつも頑張ってるから」
と、プレゼントをくれました。
中身は手作りチョコレート。
握りしめていたせいか、作る段階でそうなったのか、ちょっと不器用なチョコレート。
小春が作ったそれとわかる、とてもかわいらしいチョコレートでした。
落ちているきれいなもみじの葉や、つるつるした石。
自分がいいなと思ったものを、私やおじーにくれます。
そういや、こんなのももらいました。
グリグリと丸く書いた絵。
お父さんにお年玉をあげたかったそうです。
そういえば、たしかにお年玉袋みたいなのに入ってました。
小春にはこのまま”与える喜び”を持った人になってほしいですね。
さて、話は変わってクイズです。
気付かぬ間に伸びているもの、なーんだ。
気づかぬうちに伸びているものといえば、爪ですよね。
ついこの前、下の子の爪を切ったと思ったら、もう伸びています。
髪の毛は伸びてるって感じ、あんまりしないのにねぇ
気付かぬうちに伸びていて、その伸びに気づいたときは驚きます。
この日も驚かされました。
伸びたのは爪ではなく、Lilyっ子の成績です。
さらっと「はい、先生」と渡されたのは、1年生のK君の学力診断の結果。
1学期中間テストのときは学年の真ん中くらいの順位が、31位にまで上がり、上位25%くらいになりました。
そして、時間差でY君が結果を見せてくれました。
第一回の学力診断テストでは54位、今回のは13位。41人抜きですね。
明野中の1年生は117人くらいですので、最初は54位で50%くらいだったのが、上位10%に入れるかというところまで伸びてました。
さらにもう一人。
こちらはもともと上位10%以内に入っていたM君ですが、今回もキープしていました。
感覚的には、3位以内に入っても良さそうですので、次回に期待ですね。
ただM君いわく、1位には490点超えを取る猛者がいるらしいですので、首位奪還は大変そうです。
でも、同じ中学生ですからね。
最初から諦める必要は全くありません。
Lilyの1年生の今まではこのM君1強でしたけれど、M君を脅かすLilyっ子が増えてきたことは嬉しいことです。
今年度の3年生を見ると1回のテストで急激に順位が上がることがあるのがわかります。
20位から2位になったKちゃん。
19位から5位になったR君。
41位から13位になったRさん。
こう考えると31位のK君も、あっという間にM君の牙城を崩す存在になるでしょう。
そのうちまた死角から刺客が現れ、1年生は戦国時代に……なんてことも遠い未来のことではなさそうです。
私のような大人はもう身長は伸びませんが、1年生達はこれからですね。
私も中学時代にだいぶ身長が伸びました。
1年生たちは放っておいても伸びる身長。
いつのまにか伸びてるでしょう。
放っておいたら伸びない成績。
こちらは頑張って伸ばすしかありませんね。
秀峰筑波は学年末テストまであと2日。
明野と協和はあと9日。
伸びに期待です。