日々是好日。
私は今まで”ひびこれこうじつ”と読んでましたけれど、”にちにちこれこうにち”と読むみたいですね。
まあ、”にちにちこれこうじつ”でも、”ひびこれこうじつ”でも良いみたいなので、私も間違っていたというわけではなさそうですが。
”毎日がいい日だ”という意味ですけれど、解釈は様々あるようです。
私は単純に”最近は良い日が続いているなぁ”と感じたので、日々是好日というタイトルにしてみました。
今日の朝、布団の中で、仰向けの私は大好きな家族たちに囲まれてました。
右腕は妻。
左腕は小春。
お腹の上に日和。
皆でお父さんの取り合いです。
もう一人娘がいたらどうなっちゃうんでしょう、と悩んでいます(笑)
コロナの蔓延防止措置のため、娘の小春は保育園の登園自粛中です。
娘と遊ぶのも久しぶりなので、午前中に近所をぐるっと散歩(娘は補助輪付きの自転車)してきました。
ん?
デジャブ。
そういや昨日も同じように午前中に散歩してましたわ。
久しぶりどころか、昨日も遊んでましたね。
時間がゆったり過ぎていきます。
家族といるときは入試まであと30日というのが嘘のようです。
こういうメリハリは大事なんだなあと思います。
それにしても日和。
歩けるようになったのに、靴も履いてるのに、全然歩きません。
ずっと私に抱っこです。
散歩の途中で寝てしまいました。
親バカめ
近所と言っても2kmくらいを1時間以上かけて歩きました。
我が家の記念日の今日のおやつはハーゲンダッツです。
夜には嬉しいLINEが届きました。
一通は昨日の記事で書いたAさんのお母様から。
中三の夏、lilyに入塾させていただき本当に良かったと思ってます。
娘も、lilyじゃなかったら行くのヤダ‼︎って言ってたかも⁈って言ってました。
あの時頑張ったから今があるんだよね(^^)って、よく2人で話すんです。(中略)あの時先生に出会えた事に本当に感謝です。
私達親子にとって先生の存在は、これからもずっと大きな存在です。
私にとって、Aさんは思いの外、大きな存在だなと思っていたところでした。
同じように感じてくれていたことが嬉しくて嬉しくて。
ドライなはずの私でしたが、ドライのままではいられなそうです。
そして、別のお母様からもう一通。
「今日、家で勉強していて、兄に教わりながら勉強している娘の姿に成長を感じた」という内容でした。
「塾で頑張ってるのは無駄じゃなかったなと思えたので報告してしまいました」と。
このLINEもまた嬉しかったです。
こちらから聞いたわけではありません。
ただ報告したくなってLINEしたとおっしゃってくれたお母様。
こういうのって嬉しいですよね。
恋愛で例えるなら
「私のこと好き?」「うん、好きだよ」っていうやり取りより、
いきなり「好きだよ」って言われた方が嬉しい、みたいな。
聞かれて答えるんじゃなくて、自分から言うっていうのは、それだけ気持ちが溢れないとできませんもんね。
行動したくなるほど、嬉しい気持ちが大きかったんだと思います。
Lilyっ子の成長が嬉しいのはもちろんですが、それをお母様も感じて、さらに本来はしなくても良いのに報告をしてくれる、というのが嬉しいですね。
私としては二重に嬉しい出来事でした。
またその子は、勉強ができるようになったという成長の他に”スマホを預ける”という部分の成長も見られて、これまた嬉しいです。
考えてみれば、こういうやりとりがあったのも高校受験があるからですね。
高校受験という一つの壁に向かっていくことで、中学生が成長するドラマ。
この壁がなかったら、焦りも不安もなく、だらーっと時間が過ぎていってしまうように思います。
子供の成長も見過ごしてしまっていたかもしれません。
試練があるからこそ、人生は面白い。
試練にともに立ち向かい、ともに乗り越えられる幸せを感じながら、今日も良い一日だったなと思いながら今日を終えます。
日々是好日。
明日もきっと良い日だと思います。