スマホ置き場を作ったのはいつでしたか。
夏休みを終えてからなので、9月か10月だったと思います。
最初の頃は私が置くように指示してました。
授業が始まる前にスマホ置き場にスマホを置くことが浸透した後は、私はほとんど言わなくなりました。
言わなくなると、スマホ置き場に置かなくなる輩も出てきます。
が、それでも私はまだ言いません。
この辺は自主性を尊重しているような、相手を信じるような、そんな心境です。
スマホを没収してくださった家庭があったり、そもそもスマホを塾に持ってこなくなったりしたLilyっ子もいるので、
「スマホを隠し持ってるだろう?出しなさい。置きなさい」というやりとりをしないのです。
もしかしたら、まだスマホをポケットに忍ばせている子もいるかもしれませんが、それはもうその子の問題かなと。
ルールは守れと言われて守るものではなく、自分から守らないといけませんからね。
そんなわけであまり口うるさく言わないのですが、それでもきちんとスマホ置き場に置くLilyっ子たち。
とりわけ女の子はよく置いてます。
私は普段見てないフリをしてますが、ちゃんと見てますよ。
休み時間になってもスマホ置き場にスマホを置いたままいじらなくなってきたことも、
Kちゃんはいつも、休み時間が終わるチャイムが鳴るより早く、スマホ置き場にきちんとしまっていることも。
彼女を見ていると、休み時間が終わるギリギリではなく1分前とかでもなく、結構早めに戻します。
多分、おうちの人からのLINEなんかを確認するだけで、それが終わったらすぐ戻してしまうのでしょう。
10分休憩中の、残り5分はスマホ置き場にスマホがある状態が多いです。
この辺の距離感は大人でも見習わなないといけませんね。
こういう気づきがあるので、今日も私は静かにスマホ置き場の様子をチェックするのです。