しりとりで一番困るのは「る」ですよね。
「る」から始まる言葉って、あんまり思い浮かびません。
ルビーくらい?
家の中には、娘用にアイウエオの五十音表が貼ってあります。
そこには大抵、イラストも書かれています。
「あ」なら「アヒル」や「あり」ですね。
イラストにするには名詞がいいはず。
「愛する」とか「合う」を絵にするのは難しいですもんね。
ということで、幼児向けの五十音表には、その音の名詞がよく描かれています。
このイラスト、自分だったら何を描くかなあと考えていました。
「あ」はやっぱり「アヒル」でしょう。
ありのが身近じゃない?
特徴がわかりやすいアヒルのがいい
「い」は「犬」ですね。
「う」は「馬」
「え」は「鉛筆」
ここまでは順調ですけれど「お」は難しいですね。
「お城」
んー、いまいち
ここで、実際に貼ってある五十音表を見てみると……
「おにぎり」
あー、それがありましたね。
こんなことを考えながらお風呂に入っているんですが、難しいのが「る」です。
「を」は、名詞はもう無理なので「絵”を”描く」とか「手”を”洗う」という文章で表すしかありません。
ということで、「を」は話題から除外。
しりとりでも「を」は出てこないしね
では「る」はどうなっているでしょう。
答えは「留守番」
我が家に五十音表が2枚ありますが、そのどちらも「留守番」でした。
留守番は確かに名詞ですけれど、物体の名前ではないので、なんかしっくり来ないんですよね〜。
でも、ルビーよりは身近だし、いいのかもしれません。
留守番以上の何か、これを読んでいる人がもし思いついたら、ご連絡ください。