毎回、Lilyに来るたびに英単語テストを実施しています。
1年生は学校の教科書の単語を使ってやっています。
Unit1から始まり、合格したら次のUnitへ。
今一番進んでいるLilyっ子はUnit8に挑戦中です。
1年生達の様子を見ていると、見事に二極化しています。
ずっとUnit1のまま先に進めないLilyっ子と、どんどん進んで学校と同じUnitの学習をしているLilyっ子。
間はいません。
Unit1か、Unit8か、というくらい極端です。
おそらく学校でも同じ状況になっているのでしょう。
やる子とやらない子の二極化。
テスト結果の分布表を見てもわかります。
せっかく塾に来ているのですから、この状態ではよくありません。
まずは現状を知ってもらうべく、1年生のご家庭に小テスト結果一覧をお送りしました。
それから数日経ち、改善されてきたLilyっ子。
英単語を覚えようとする意志が見られるようになりました。
大切なのはこれからです。
国会議員の選挙で気になるのは誰が当選したかですが、本当に大切なのは、当選した議員がどういう仕事をするか、です。
今後の方を見守るべきなのです。
1「ぜんぜん覚えていないのがわかった」→2「英単語勉強しだした」
このさきに3「英単語を習得した」がありますが、2で安心してしまうご家庭も多いでしょう。
大切なのはこれから。
歩みを止めずに進むかどうかをぜひ見てあげてください。