早いもので10月も最終日です。
過去問をやる前に、まず英単語がわかってないとスタートラインにさえ辿り着けないと言ってはじまった過去問演習講座も、はや4回終えました。
それでもまだ英単語の沼から脱出できないLilyっ子が多数。
ここは自力でなんとかしてもらわないと先にいけないので、私はがんばれと声をかけているだけです。
そんな状況から、少しずつ脱出しはじめました。
何人かはすでに過去問演習に入っています。
後を追う生徒達もぽつぽつと過去問に取り組み始めました。
と言っても、やっているのはまだ中1のテスト。
Lilyでは、戻るときは中1からです。
どこでつまづいたかを明確にすること。
そして、やっぱり英単語を覚えないと太刀打ちできないと実感してもらうことが目的です。
1年生のうちから、英単語の重要性に気づいて、コツコツ覚えていれば、今になって必死に取り戻さなくて済んだんですけどね。
毎年、先輩の失敗例を話しても、同じ轍を踏んでしまうのが中学生。
中学生に限らず、大人だってそうですね。
そんなことを言っていても、時間は迫ってきますので、がんばりましょう。
あと、今回はせっかく対面式のクイズ番組みたいな座席レイアウトにしたんですが、ワクチン接種などのため欠席が多く、盛り上がりにかけてしまったのが残念。
まあ、ワクチンというか健康が一番最優先されるべきなので、仕方ないですね。
来週、気を取り直していきましょう!