この子は集中力や思考力が同級生より秀でているのかもしれない。
上の子を見ていて、そう感じることが多々あります。
だから、いつか将棋を教えようと思っています。
その前に、ボードゲームに慣れさせるべく、オセロを買いました。
将棋も買ったけど
最近、マックのハッピーセットでもらった「おさるのジョージのすごろく」をやるようになり、少しずつ頭を使うゲームに慣れてきたので、そろそろ本格的にボードゲームをやらせてみようと思っていたのです。
まだ3歳ですので、できるだけ簡単なものが良い。
となると、うってつけはオセロ。
ちなみに、オセロという名前はツクダオリジナルの商標。
ソニーの『ウォークマン』みたいなもの?
古っ
現代でいうと、タブレットを『iPad』と言ってしまうようなものですね。
オセロは白と黒だけだし、大きさも3歳児にはちょうど良いです。
今日ルールを教えながら、やりました。
子供に勝たせてうまく乗せながら。
まだルールを完璧に理解できていませんが、楽しんでいるようです。
何度もせがまれました。
オセロはある程度力がないと、相手に勝たせるのも難しかったりします。
私も最後の一戦では気を抜いてしまい、最後の最後で大逆転してしまいました。
しかし、娘はそれも気にしなかったようで、また明日もオセロやろうねと言ってました。
オセロは体を動かさないし、やっている間は静かなので、日常でも多用できる遊びですね。
4歳になったら将棋を教えて、勝負したいと思います。