1年生の集団授業時に、その場にいる他の学年の生徒も巻き込んで、2で割る百マス計算をしています。
1年生にとっては毎度のこと。
でも、その場にいる3年生にとっては突然の百マス計算大会。
毎日のように百マス計算をする1年生と、たまにやる3年生ではどちらが速いのか。
答えは、1年生の圧勝です。
1週間前には4分かかっても解き終わらなかった1年生も、いつのまにやら時間内にとけるようになりました。
2分〜3分だった子たちも、軒並み1分台に。
そして私は1年生のM君にはいつも負け、今日Mさんにも負けてしまいました。
1年生の伸び、半端ない
「私の記録を抜く子が出たら、私も参加してあげよう」なんて思ってましたが、そんな悠長なことも言ってられず、毎回本気の勝負です。
それでも勝てない……
負けるのは悔しいですが、それだけ生徒たちが成長しているということで、良しとしましょう。
今日は3年生のNさんをずっと見てるなぁと思ったら、5コマもやってました。
5コマ=400分ですので、5時間40分。
おかげで課題がだいぶ進みましたね。
茨城統一テストの結果はほぼ全員ボロボロでしたが、切磋琢磨の雰囲気が出来上がりつつあるので、ここから皆伸びると思います。
頑張りましょう!