今日は中1の集団授業のときに、英単語をどれだけ覚えられるかをやってみました。
覚える時間を十分に与え、いざテスト。
その結果はスキャンしてデータにし、保護者に公開すると言っておいたので、1年生たちは覚悟を持って英単語テストに臨みました。
結果は満点が2人、1問ミスが1人、その他は50点前後でした。
英単語を覚えなさい、といってもそれだけできるようにはならないようです。
まあ、もし自分が初めて「新体操」をやることになったとして、先輩に「まずは180度開脚をできるようにしなさい」と言われて時間を与えられてもできませんよね。
そもそもどうやったら180度も開脚できるのか。いやいや、そもそも無理でしょ。
私ならそう思います。
英単語を覚えなさいと言われても、覚え方がわからないという子は少なくありません。
覚えられる人からすれば「普通にやればいいんだよ」とか「繰り返せばいいじゃん」と思うでしょう。
でも、英単語を覚えるのが苦手な人にとっては、その「普通」がわからないし、繰り返しても覚えられないのです。
たとえば「absolutely」という単語を覚えなさいと言われたら、ある程度英語に慣れている人ならすぐに覚えられるでしょう。
でも「○▲*::/#$■▼!”」を覚えなさいと言われたどうでしょう。
こんなふうに無意味な記号の列だと覚えられないと思います。
1「”#●$%??S▼」
2「$A■▼##$$??>」
3「=#■▼$$●E」
覚えるのが遥かに難しくなるでしょう?
英単語がこの状態に見えているとしたら、覚えられないとしても不思議ではありません。
誰しもが掛け算九九などは覚えているように、早かれ遅かれ、英単語もいつかは覚えてくれるとは思います。
でも、受験には時間制限があるので、なんとか早く覚えてもらわないといけません。
どうやったら英単語を覚えられるか。
今日の授業を踏まえて、少し答えが見えました。
180度開脚と違って、英単語を覚えるのは無理ではないはずです。
今後の授業でやり方を伝授するので、頑張っていきましょう!