一生食べるものに困らないようにという願いを込めて、一升餅。
下の子がいつの間にか1歳になります。
ということで、協和のばんどう太郎で一升餅のお祝いをしてきました。
上の子が一升餅のお祝いの頃には結構歩いていて、一升餅を背負っても倒れずにいられました。
下の子はまだ掴まって伝え歩きする程度です。
同じ親から生まれた姉妹でも、それぞれ個性がありますね。
まだ歩きもしゃべりもしませんが、上の子とは性格が違っていると思います。
上の子は食べるの大好き。
下の子は寝るのが大好き。
だからその体型なんだよ
最近はおもちゃを取り合う姉妹バトルも始まりました。
もちろん、3歳上の姉には敵いませんので、上の子の圧勝です。
そんなバトルを親である私は見守るだけ。
上の子に「おもちゃを貸してあげたら?」とは言いますが、上の子もまだ3歳ですからね。
あまり強制するのもかわいそうですし。
上の子は好奇心旺盛で、何にでも挑戦する性格。
体を使うのも頭を使うのも好きなようです。
おかげで、絵本を暗唱したり、九九を言ったり、タブレットやひらがな練習帳を使って文字を書いたりしています。
この子は勉強の心配はいらなそうです。
また、オリンピックを見ていて「オリンピックに出たい」とも言ってました。
下の子はこれからどんな子になっていくのか楽しみです。
とりあえず今は、私が帰ると笑顔ですり寄ってくるので、愛情たっぷりに抱きしめる毎日です。
テレビをつけたらオリンピックの閉会式。
いつの間にか終わってしまいました。
これから我が家は毎日オリンピックのような喧騒が続くのでしょう。