「突然」と聞いてField of viewを連想する人は40代。
Lilyの夏期講習では「基礎&基礎」ということで、計算を徹底的に繰り返しました。
毎日毎日同じテストで、1問間違えたらプリント1枚追加のペナルティ。
特に中学1年生は1学期の穴は深くないので、計算だけをみっちりやれば取り戻せます。
2,3年生も計算ができなければ積み上がっていかないので、全学年計算問題から徹底しました。
それでもなかなか伸びない中学1年生たちでしたが、夏期講習最終日を目前に急にできるようになりました。
「加減」「乗除」「四則混合」「文字式」「一次方程式」という5段階があり、つまづく生徒は最初の加減ゾーンから抜け出せなかったのですが、何故かここにきてみんな脱出しました。
本当に突然って感じです。
やはり学力向上には繰り返しが一番ということですね。
勉強に限らず、スポーツでも習い事でも大事なのは繰り返し。
習字がうまくなるためには何十、何百枚もの半紙を使うはずです。
リフティングが続くようになったのは何百、何千回と練習したからでしょう。
勉強以外のことはそれほど意識することなく「繰り返し」をしているはずですが、勉強の繰り返しは苦痛に感じてしまいがちなのはなぜでしょうね。
繰り返すことの中に楽しみを見いだせる人であれば、どんな分野に行っても成功できそうです。
そのためにも、中学生である今、基礎問題の繰り返しで勉強を得意にして、成功体験を積んでもらいたいと思います。
p.s.
思春期に『突然』を聴いた人は、今ぜひ聴き直してみてください。
今の季節にぴったりですよ〜。