ちょっとした気配りができる人ってもてますよね。
そういうものに私もなりたいと思っていますが、いつも余計な一言を発してしまったりと、逆方向に行きがちです。
ハンカチは自分用と、誰かのため用の2枚を持ち歩くと良いと知ってはいるけれど、なかなか実践できないのです。
そもそも自分用のハンカチでさえ持ち歩く習慣がありませんからね。
トイレ行って手を洗った時どうするの?
タオルペーパーとかあるじゃん
なかったら?
自然乾燥
この前、入塾した生徒さんのお母様が実力テストの結果用紙のコピーを持ってきてくださいました。
そのとき付箋に「クラスは30名です」と書いてありました。
順位は、合計人数がわからないと意味をなしませんからね。
8位といっても、100人中だったら上位ですが、10人中だったら下位になりますからね。
順位は合計人数がわかってこそです。
でも、正確な学年人数やクラス人数は私はわかりません。
そのときは「クラスは何人?学年は何人?」と聞いて確認します。
しかし、今回はその手間がありませんでした。
先回りして「クラスは30人です」と教えてくれていたからです。
こういう気配り、私も見習いたいと思います。