今日は秀峰筑波義務教育学校の中間テストでした。
つくばは2学期制ですので、今回は最初のテストです。
少し後に明野中の定期テストもありますが、こちらは3学期制のうちの1学期期末テストです。
今年は1学期中間テストがないようなので、1学期期末テストが初めての定期テストになりますね。
初めての定期テストが6月に入ってからっていうのはだいぶ遅い感じがしますが、5月に中間テストで6月に期末テストをやるよりはいいんじゃないかと思います。
テストの間が短いと、学校での授業もほとんど進められずに重複した内容のテストになっちゃいますしね。
年間のスケジュールのバランスを考えると、2学期制のが良い気がします。
いずれにせよ途中に入る夏休みの存在がバランスを崩しちゃってるんですけどね。
9月入学っていうのはありなんじゃないかと思います。
義務教育学校というのは、公立の小中一貫校のこと。
一般的な小学校卒業→中学校入学がありません。
なので中学1年生は7年生ということになります。
その呼び方は慣れませんが、明野でも令和6年度から義務教育学校になるので、いずれは慣れるのかなと思います。
秀峰筑波のMさんにとっても今回は初の定期テスト。
感想を聞いたら、手応えは悪くないという感じでした。
実際に採点された答案が返却されない限りはよくわかりませんよね〜。
良くも悪くもここがスタート地点。
その位置を確認するにはもってこいのテスト。
結果が楽しみですね。
これから何度も定期テストを経験していくと、慣れが出てきてしまい、結果にも興味を持たなくなってしまったりするかもしれません。
でも今回の気持ちを初心として覚えておけたらいいですね。