日曜日の静かな夜。
私の心をざわつかせるメッセージが寄せられました。
メッセージの主は農業大好きR君。
「100人いきました!ありがとうございます!」
何のことかと言いますと、彼はYouTubeチャンネルを開設しているのです。
田植えや稲刈りの様子をドローンやGoPro(小さなビデオカメラ)で録画し、編集してYouTubeにアップしているのです。
そのチャンネル登録者が100人を越えたとの報告が。
そうです。
ざわつく理由は嫉妬心です。
トップのYouTuberは何百万人という登録者を抱えてますが、芸能人でもなんでもない一市民が登録者を100人得るのはかなり大変です。
R君、すごいですね。
くやしいので、チャンネルのURLはここに貼りません。
私の嫉妬心はさておき、YouTubeに動画を投稿し続けるのってすごいです。
これもまた価値を高める行為の一つ。
今は自分の好きなことで動画を作っていますが、そうやって動画づくりのノウハウを身に着けていくと、「文化祭で映画作りたいから協力して」とか言われても、きっとうまくできるでしょう。
今はアプリが進化しているので、テロップをつけたり音楽をつけたりするのはだいぶ楽になりましたが、そうはいってもセンスがないといいものは作れません。
そのセンスは数をこなして磨かれていくものなので、数をこなせないとセンスも光らない=価値も上がらないとなります。
好きなことでもいいし、遊びのように見えても構いません。
とにかく創作することが大事。
そうやって得た技術は誰も奪えません。
「知識は誰にも奪うことのできない財産」ですが、こういった技術もまた誰にも奪うことのできない財産です。
それを持っている人は価値が高いのです。
R君のすごいところは、それだけ打ち込めるものをすでに見つけていること。
それだけでも普通の中学生より価値が高まっています。
ここに勉強も絡まれば2乗に価値が高まっていくと思います。
ということで、受験勉強も忘れずに!