この辺の中学生は3年生になってから本気だすっていうパターンが多いから「中1は少なめ、中3は多めの定員」がいいかなと思い、実際にそうしています。
しかし、今年は中学1年生の問い合わせが多いです。
立て続けに2件ありました。
定員が残り1名に……。
中学最初の中間テストで失敗して、「これはまずい。小学校のままの意識では通用しないぞ」と感じて塾の門を叩くという印象が強いのです。
だから、問い合わせがあるとしたら、1学期の中間テスト後。
例年であれば5月終わりか6月になってからです。
でも、今年はまだテストしてませんよね。
というか、今年の明野中は1学期の中間テストがありませんし。
そんな中、問い合わせという行動を取るのはすごいと思います。
俺なら後回しにする自信あるよ
同じく
中には塾に通っているだけで安心してしまうパターンにはまってしまう子もいるでしょう。
オレオレ
だろうね
君もでしょ
否定はしない
中1から塾に入っておいて良かったと思っていただけるように頑張りたいと思います。