私が赤ん坊だった頃にも乳母車はありました。
祖父がそれに私と姉を乗せて、近所を散歩していたようです。
私は娘が生まれたときにベビーカーを買いましたが、ほとんどそれを使う機会がありませんでした。
出し入れが面倒だったり、だっこやおんぶなら大人しいのにベビーカーだと泣くということがあったりしたせいです。
ベビーカーを使うような遠出をあまりしなかったというのも一因でしょう。
上の子が3歳、下の子が0歳9ヶ月ですので、どこか出かけるにも流石にベビーカーなしではきつくなってきました。
上の子が歩いているうちはいいのですが、眠くなって抱っこをせがんでくるともう大変。
下の子は常に抱っこのうえに、おむつなどの荷物もたくさんあるので、子供二人を連れて出歩くのは大変です。
子供が3人以上の人はもっと大変だろうなぁ
上の子が抱っこって言わなくなれば大丈夫
最近、家族連れでよく見かけるカートがあります。
それは子供を乗せるためのものではなく、キャンプなどで活躍するカートです。
でも、それにいろんな荷物や子供を入れて運ぶ人がちらほらいます。
この前の東武動物公園でもいて、あれいいよねって話してました。
ということで、我が家でも導入決定。
外で使う前に、家の中で開けてみたら子どもたちは大はしゃぎで、それに乗って遊んでました。
子供が大きくなっても、キャンプなどで使えますし、なかなか良い買い物だったんじゃないかなと思います。
使う機会はまだ訪れませんが、実際に使ってみたら使用感を記事にしますね。