飲めるけど飲まない。
それが私にとってのお酒です。
飲みたいと思わないから
これがないと生きていけないとか、一日を乗り切れないなんていうことはありません。
喉が乾いたら麦茶がありますし、炭酸が飲みたければコーラやサイダーで十分です。
飲んでしまったら何もできなくなっちゃいますし。
そんな私ですが、夜家族が寝静まった後にひっそりお酒を飲む時間があってもいいな〜と思いました。
コーラでいいじゃん
なんでも形から入る私です。
夜しっとり飲むにはお酒でしょう。
ということで、安いワインを買いました。
夜、1人の時間ができたら飲もうと思っていたのです。
タイミングはすぐに訪れました。
だって、基本的に、私が帰るのは家族がすでに寝ている時間ですから。
家に帰れば1人タイムを満喫できます。
でも、たいていその時間にブログを書いたり教材を作ったりと、結構忙しく過ごします。
お酒を飲むのと、そういう活動のどちらがいいかというと、そういう活動に軍配があがるのです。
お酒を飲むのはそういったやりたいことを全てやって暇だなーと感じた時に、と思っています。
そんな考えのため、ワインは冷蔵庫に入れっぱなし。
いつも邪魔だなー、早く飲まないとなーと思ってました。
開けるタイミングを逃し続けて半年、ついにその時が訪れました。
春期講習も終わり、新年度に変わり、娘も保育園に入り、いろいろと一段落した今。
ここを逃したら、ワインは冷蔵庫の主になってしまいます。
やりたいことは尽きませんが、尽きるのを待っていたら邪魔なワインがそのまま居座ることになるので、思い切って開けました。
飲んで一言。
開けたからには、早く飲まないといけないという義務感が……。
捨てるのも忍びないので、頑張って飲みたいと思います。