105人をクラス分けしますと、35人のクラスが3つできます。
成績順に並べれば
1〜35位 A組
36〜70位 B組
71〜105位 C組
となりますね。
もし40人抜きをするなら、C組から一気にA組に入ることだって可能です。
40人抜きというのは、1クラスをまるまる飛び越えているってことですからね。
実はそんな快挙をやってのけた1年生のJ君。
今回初めてワーク10チャレンジにも参加し、それとは別に英単語のノルマもこなしてきました。
その甲斐あってか、いつの間にか40人抜いてました。
一気にではなく、テストの度に10人抜きをくり返しての、40人抜きです。
まぐれではなく、着実に実力がついてきたということでしょう。
ちなみに私は驚きません。
なぜなら彼は、彼のお母様も含めて、高い志望校を掲げているからです。
上を目指せば実力がつくのは当然のこと。
私が思う、成績を上げる2大要素は「目標と性格」です。
そのうちの目標はクリアしてますので、40人抜きくらいは当然です。
ここに性格も絡んでくればベスト10入りも射程圏内になります。
目標も性格も、第三者がどうこうするのは難しい部分です。
最初から高い目標を持っていたことに助けられました。
来年度は私が相手の目標や性格を良い方向に変えていこうというチャレンジをする年です。
その前に箔が付いて良かったです。
Lilyっ子1年生がすごいんです。 しかも、全員。 全員と言っても3人ですけれど。 何が凄いって、伸び具合が凄いんです。 11月(第4回)の茨統結果です。 […]