1467年は何世紀?
一番手っ取り早い世紀の数え方を教えましょう。
それは「その年号、100円玉何枚で買える?」です。
例えば57年なら、100円玉は1枚で買えます。
239年なら、100円玉が3枚必要ですね。
935年なら10枚。
1185年なら12枚。
もうお気づきでしょう。
100円玉の枚数=世紀です。
どうです?わかりやすいでしょう?
1600年の関ヶ原の戦いは、16枚ちょうどで買えるので16世紀。
江戸幕府誕生の1603年は、17枚ないとだめですから、17世紀。
こうやって計算すれば、小学生の算数ができる人なら速攻で何世紀かがわかります。
冒頭の1467年なら15枚ですので、15世紀ですね。
これでもう世紀は大丈夫でしょう。
目からウロコ
ふふふ
そういや以前にも世紀の数え方やってなかったっけ?
あれよりもこっちのがわかりやすいよね
2021年の今は100円玉21枚で買えますが、10883年あたりは計算するのも大変ですね。
その頃人類いないでしょ
さもありなん