コップに入っている半分の水を見て
一人は「コップに水が半分も入っている」と言い、
もう一人は「コップに水が半分しか入っていない」と言う。
プラス思考とマイナス思考の話のときによく出てくる例えです。
主観を入れずに客観的に事実を述べるなら
「コップに水が半分入っている」ですね。
プラス思考とマイナス思考。
言葉の響きから、プラス思考のほうが良いと思ったり、マイナス思考であることが嫌になったりするかもしれませんが、優劣ではなく性質の問題です。
私はどちらの思考も経験済みなので、どちらの気持ちもわかります。
現在はややプラス思考よりです。
プラス思考はリラックスして力を発揮できます。
一方、マイナス思考はリスク管理ができ、万全の準備ができます。
(マイナス思考の場合はいつまで経っても万全という認識にならないかもしれませんが、客観的に見た場合の万全な準備ということです)
県立高校入試までまだ4ヶ月もあると考えるプラス思考。
甘く見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいますよ!
県立高校入試までもう4ヶ月しかないと考えるマイナス思考。
焦りは判断の誤りを生みますよ!
県立高校入試まであと4ヶ月というのは事実です。
その事実をプラス思考で捉えるのも、マイナス思考で捉えるのも、各々の性格なのでそれはそれで構いません。
駄目なのは、その事実を見ようとしない人。
目をそらしてスマホゲームに没頭してる場合ではありませんよ!